蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
古墳を築く (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
一瀬 和夫/著
|
著者名ヨミ |
イチノセ カズオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 190681064 | 212/2イチノ/9 | 地域資料 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001333151 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
一瀬 和夫/著
|
著者名ヨミ |
イチノセ カズオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
6,249,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05977-0 |
分類記号 |
210.32
|
書名 |
古墳を築く (歴史文化ライブラリー) |
書名ヨミ |
コフン オ キズク |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書巻次 |
577 |
内容紹介 |
弥生時代にはじまる墳丘をもつ墓は、前方後円墳など巨大古墳を経て群集墓や横穴式石室の出現にいたる。墳丘形態の変化から、文化の浸透や集団のネットワーク等を解き明かし、巨大な古墳がいかに築造されたのかを問う。 |
著者紹介 |
大阪市生まれ。関西大学文学部史学科卒業。京都橘大学名誉教授、博士(文学)。著書に「百舌鳥・古市古墳群」「博物館での展示と学び」など。 |
件名1 |
古墳
|
件名2 |
堺市
|
件名3 |
資料群-一般資料
|
内容細目
前のページへ