蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
近世近代の地域と権力 (大阪大学文学部日本史研究室創立50周年記念論文集)
|
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
1998.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 190147280 | 210/2キ/8 | 地域資料 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001333061 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
596p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7924-0446-0 |
分類記号 |
210.5
|
書名 |
近世近代の地域と権力 (大阪大学文学部日本史研究室創立50周年記念論文集) |
書名ヨミ |
キンセイ キンダイ ノ チイキ ト ケンリョク |
叢書名 |
大阪大学文学部日本史研究室創立50周年記念論文集
|
叢書巻次 |
下巻 |
内容紹介 |
大阪大学文学部日本史研究室の開設50周年を記念して、卒業生などから寄せられた論考をまとめる。「地域社会の諸相」「政治支配と権力」「思想と意識」の三部構成とし、31の論文を収録。 |
件名1 |
日本-歴史-近世
|
件名2 |
日本-歴史-近代
|
内容細目
-
1 千利休と雪踏
3-22
-
畑中 敏之/著
-
2 紀州新宮城下町の構造と経済機能
23-34
-
今井 修平/著
-
3 近世中期大坂の材木仲買仲間
35-54
-
岡本 浩/著
-
4 北摂池田における地震記録
55-90
-
田中 万里子/著
-
5 近世後期の銭相場について
91-108
-
中川 すがね/著
-
6 摂津北部一豪農の医療への関わり
109-128
-
竹下 喜久男/著
-
7 在村学芸結社の形成と展開
129-150
-
山中 浩之/著
-
8 地域社会と性
151-164
-
藪田 貫/著
-
9 幕末期大坂における一枚摺出版活動
165-186
-
山口 佳代子/著
-
10 明治七年堺県「一村限取調帳」について
187-206
-
服部 敬/著
-
11 「煙の都」の写真について
207-226
-
小田 康徳/著
-
12 豊臣期所司代下代衆と寺社
227-244
-
伊藤 真昭/著
-
13 聚楽第内郭の復元
245-262
-
森島 康雄/著
-
14 徳川家七カ条定書について
263-280
-
本多 隆成/著
-
15 近世前期における作付制限令について
281-298
-
本城 正徳/著
-
16 定高制と長崎商館長クライアー追放事件
299-324
-
藤田 加代子/著
-
17 享保の国分けと京都・大坂町奉行の代官支配
325-342
-
村田 路人/著
-
18 明治天皇制国家の構造形成に関する一考察
343-362
-
梅渓 昇/著
-
19 西南戦争における軍夫
363-382
-
猪飼 隆明/著
-
20 成立期第一次桂内閣の性格に関するノート
383-398
-
頴原 善徳/著
-
21 日露戦後の都市民衆騒擾と社会主義・対外硬
399-416
-
能川 泰治/著
-
22 陸海軍埋葬地制度考
417-438
-
原田 敬一/著
-
23 アジア・太平洋戦争期の戒厳令解釈と「総督政治」
439-454
-
田中 隆一/著
-
24 B29の京都市街地への爆撃
455-472
-
小山 仁示/著
-
25 被差別民の家意識から
473-484
-
脇田 修/著
-
26 長篠合戦図屛風にみる織田信長
485-498
-
松下 浩/著
-
27 安藤昌益における神道思想の特質
499-520
-
三宅 正彦/著
-
28 幕末国学における「産霊」の思想
521-538
-
桑原 恵/著
-
29 藤沢南岳の国家主義教育思想
539-556
-
陶 徳民/著
-
30 清仏戦争と清国観の変容
557-574
-
芝原 拓自/著
-
31 川崎三郎小論
575-592
-
大谷 正/著
前のページへ