検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

社会変容と民衆暴力  人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか  

著者名 須田 努/編
著者名ヨミ スダ ツトム
出版者 大月書店
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 204293039204/シヤカ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001302518
書誌種別 図書
著者名 須田 努/編
著者名ヨミ スダ ツトム
出版者 大月書店
出版年月 2023.5
ページ数 321p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-51014-6
分類記号 204
書名 社会変容と民衆暴力  人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか  
書名ヨミ シャカイ ヘンヨウ ト ミンシュウ ボウリョク
副書名 人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか
副書名ヨミ ヒトビト ワ ナゼ ソレ オ エラビ イカニ カタラレタ ノカ
内容紹介 フランス革命、三里塚闘争、コザ暴動…。普通の人びとはなぜ暴力という手段を選び、行使したのか。被害と加害が同居する地域社会で、それはいかに記録・記憶され語られたのか。歴史の文脈から、民衆の多様性を読み解く。
著者紹介 明治大学情報コミュニケーション学部教授。著書に「幕末社会」「吉田松陰の時代」など。
件名1 歴史
件名2 暴力



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。