蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
特別支援教育におけるコーディネーターの役割 続 事例を通して考える本人・保護者中心の連携支援体制の展開
|
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 802749556 | 378/トクヘ/9 | 教育情報 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001275910 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
5,58p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7795-1705-1 |
分類記号 |
378
|
書名 |
特別支援教育におけるコーディネーターの役割 続 事例を通して考える本人・保護者中心の連携支援体制の展開 |
書名ヨミ |
トクベツ シエン キョウイク ニ オケル コーディネーター ノ ヤクワリ |
内容紹介 |
子どもが障害を診断されたとき、学校での様子に迷いを感じたとき、その子が成人したとき、誰に相談すればよいのか? 専門職や保護者との調整役を担ってきた学生たちと脳性麻痺のある当事者との交流を研究者が描く。 |
件名1 |
特別支援教育
|
件名2 |
心身障害児
|
内容細目
前のページへ