蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
探究弥生文化 上 学説はどう変わってきたか
|
著者名 |
浜田 晋介/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ シンスケ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西 | 603376377 | 210.27/ハマタ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001232553 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浜田 晋介/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ シンスケ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02831-4 |
分類記号 |
210.27
|
書名 |
探究弥生文化 上 学説はどう変わってきたか |
書名ヨミ |
タンキュウ ヤヨイ ブンカ |
副書名 |
学説はどう変わってきたか |
副書名ヨミ |
ガクセツ ワ ドウ カワッテ キタカ |
内容紹介 |
現在もゆれうごく弥生文化の定義。これまで弥生文化はどのように理解されてきたのか? 学説の変遷がよくわかる弥生文化研究史。上では、「土器の研究法」「石器と金属器」「弥生農業」「弥生文化の枠組み」などを取り上げる。 |
著者紹介 |
1959年神奈川県生まれ。専修大学より博士(歴史学)を授与される。日本大学文理学部教授。著書に「弥生文化読本」「再考「弥生時代」」など。 |
件名1 |
弥生式文化
|
内容細目
前のページへ