検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

近世文学・作者と様式に関する私見    

著者名 濱田 啓介/著
著者名ヨミ ハマダ ケイスケ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114372337910.25/ハマタ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001150301
書誌種別 図書
著者名 濱田 啓介/著
著者名ヨミ ハマダ ケイスケ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.9
ページ数 4,411p
大きさ 23cm
ISBN 4-8140-0365-5
分類記号 910.25
書名 近世文学・作者と様式に関する私見    
書名ヨミ キンセイ ブンガク サクシャ ト ヨウシキ ニ カンスル シケン
内容紹介 馬琴・西鶴・近松らの特異な様式に迫る作者論、近世文学の膨大なテクスト言語を扱う文体論、比較文学論、正体不明の怪奇談作家の愛すべき人間像を浮き彫りにした「伊丹椿園は津国屋善五郎なり」など、多彩な論考を収録する。
著者紹介 1930年東京生まれ。京都大学文学部卒業。同大学博士(文学)。同大学名誉教授。「近世小説・営為と様式に関する私見」で角川源義賞受賞。
件名1 日本文学-歴史-江戸時代



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。