検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

利休と信長  茶の湯でつづる戦国記  

著者名 生形 貴重/著
著者名ヨミ ウブカタ タカシゲ
出版者 教育評論社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190676650セン791/2ウフカ/9地域資料貸出可在庫 
2 306082645791/2ウフカ/9地域資料貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001131500
書誌種別 図書
著者名 生形 貴重/著
著者名ヨミ ウブカタ タカシゲ
出版者 教育評論社
出版年月 2021.6
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-86624-041-1
分類記号 791.2
書名 利休と信長  茶の湯でつづる戦国記  
書名ヨミ リキュウ ト ノブナガ
副書名 茶の湯でつづる戦国記
副書名ヨミ チャノユ デ ツズル センゴクキ
内容紹介 千利休の改革への精神「文化の下剋上」は、時の武将・織田信長の天下統一の心と共鳴した。加えて、信長時代の利休の弟子衆は、信長の馬廻衆も務めた勇猛な武将たちで…。茶の湯と戦国武将の関係から紡いだ新たな歴史群像劇。
著者紹介 1949年大阪生まれ。同志社大学大学院文学研究科国文学専攻(修士課程)修了。専門は中世日本文学、茶道文化論。千里金蘭大学名誉教授。著書に「利休の生涯と伊達政宗」など。
件名1 資料群-一般資料
件名2 堺市
件名3 千 利休



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。