検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

利用者の“動き出し”を引き出すコミュニケーション  「動き出しは本人から」を実践する102の言葉  

著者名 大堀 具視/著
著者名ヨミ オオホリ トモミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 西603317967369/オオホ/9一般書貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001113906
書誌種別 図書
著者名 大堀 具視/著
著者名ヨミ オオホリ トモミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2021.4
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-8291-7
分類記号 369
書名 利用者の“動き出し”を引き出すコミュニケーション  「動き出しは本人から」を実践する102の言葉  
書名ヨミ リヨウシャ ノ ウゴキダシ オ ヒキダス コミュニケーション
副書名 「動き出しは本人から」を実践する102の言葉
副書名ヨミ ウゴキダシ ワ ホンニン カラ オ ジッセン スル ヒャクニ ノ コトバ
内容紹介 コミュニケーションを変えれば、ケアが変わる! 本当の意味で利用者主体の介護を実践できるよう、介助者にとってヒントとなる「9つのポイント」を挙げ、「102の言葉」で実践方法を解説。具体的な「声かけ」の例が満載。
著者紹介 1967年北海道生まれ。日本医療大学保健医療学部リハビリテーション学科教授。作業療法士。著書に「利用者の思いに気づく、力を活かす「動き出しは本人から」の介護実践」など。
件名1 介護福祉
件名2 コミュニケーション



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。