検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

「参加の力」が創る共生社会  市民の共感・主体性をどう醸成するか  

著者名 早瀬 昇/著
著者名ヨミ ハヤセ ノボル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 402221055369.7/ハヤセ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000830652
書誌種別 図書
著者名 早瀬 昇/著
著者名ヨミ ハヤセ ノボル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.6
ページ数 10,243p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-08338-1
分類記号 369.7
書名 「参加の力」が創る共生社会  市民の共感・主体性をどう醸成するか  
書名ヨミ サンカ ノ チカラ ガ ツクル キョウセイ シャカイ
副書名 市民の共感・主体性をどう醸成するか
副書名ヨミ シミン ノ キョウカン シュタイセイ オ ドウ ジョウセイ スルカ
内容紹介 ボランティア現場の第一線で活躍してきた著者が、共生社会構築のための基礎的知識や、市民が主体的に社会を変えるために必要な視点を、昨今の事例を踏まえてわかりやすく解説する。
著者紹介 1955年生まれ。大阪社会事業短期大学専攻科修了。大阪ボランティア協会常務理事。日本NPOセンター代表理事。大阪大学人間科学部・関西大学経済学部客員教授等を務める。
件名1 ボランティア活動
件名2 NPO



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。