検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

明治期のイタリア留学  文化受容と語学習得  

著者名 石井 元章/著
著者名ヨミ イシイ モトアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114113418334.43/イシイ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000697921
書誌種別 図書
著者名 石井 元章/著
著者名ヨミ イシイ モトアキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
ページ数 6,329,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08307-2
分類記号 334.437
書名 明治期のイタリア留学  文化受容と語学習得  
書名ヨミ メイジキ ノ イタリア リュウガク
副書名 文化受容と語学習得
副書名ヨミ ブンカ ジュヨウ ト ゴガク シュウトク
内容紹介 近代日本の黎明期にイタリアへ渡った井尻儀三郎、緒方惟直、川村清雄、長沼守敬ら若き日本人たち。彼らは明治政府がすすめる近代化政策の中で、イタリアから何を受容したのか。知られざる西洋文化受容史を描き出す。
著者紹介 1957年群馬県生まれ。ピサ高等師範学校大学院文哲学コース学位取得(文学博士)。大阪芸術大学芸術学部教授。著書に「ヴェネツィアと日本」「ルネサンスの彫刻」など。
件名1 日本人(イタリア在留)-歴史
件名2 留学-歴史
件名3 日本-歴史-明治時代



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。