検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

なぜ日本人は「のし袋」を使うのか? (淡交新書)   

著者名 齋藤 和胡/著
著者名ヨミ サイトウ カズコ
出版者 淡交社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114112014M385/サイト/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000690207
書誌種別 図書
著者名 齋藤 和胡/著
著者名ヨミ サイトウ カズコ
出版者 淡交社
出版年月 2016.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-473-04150-0
分類記号 385
書名 なぜ日本人は「のし袋」を使うのか? (淡交新書)   
書名ヨミ ナゼ ニホンジン ワ ノシブクロ オ ツカウ ノカ
叢書名 淡交新書
内容紹介 日本人は冠婚葬祭の際には必ず、「のし袋」に現金を包んで持参します。この「のし袋」の「熨斗」とは、いったい何でしょうか。「のし袋」に関する疑問や約束事について、わかりやすく解説します。
著者紹介 1949年東京生まれ。小笠原流礼法師範。カルチャースクール、ホテルイベントなどにおいて折形普及に従事。「和礼文化塾」主宰。著書に「包む文化と贈る文化」がある。
件名1 冠婚葬祭
件名2 包装



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。