蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
これからどうする原発問題 脱原発がベスト・チョイスでしょう
|
著者名 |
安藤 顯/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ケン |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 411179955 | 543.5/アント/9 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000675312 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安藤 顯/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ケン |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
12,171p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86251-205-5 |
分類記号 |
543.5
|
書名 |
これからどうする原発問題 脱原発がベスト・チョイスでしょう |
書名ヨミ |
コレカラ ドウスル ゲンパツ モンダイ |
副書名 |
脱原発がベスト・チョイスでしょう |
副書名ヨミ |
ダツ ゲンパツ ガ ベスト チョイス デショウ |
内容紹介 |
内部被曝問題や福島第一原発の作業の難しさ、遅れ、あるいは原発再稼働を目指しての評価など、報道が少なくなっている現状をどう打開していけばいいのか。原発問題の基本的・本質的問題に焦点を合わせて解説する。 |
著者紹介 |
東京大学教養学科科学史科学哲学卒業。マネジメントプランニング代表。日本経営倫理学会会員、地球サステイナビリティを考える会主宰。 |
件名1 |
原子力発電
|
件名2 |
原子力災害
|
内容細目
前のページへ