検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

久保田万太郎  その戯曲、俳句、小説  

著者名 中村 哮夫/著
著者名ヨミ ナカムラ タカオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114042229910.26/クホタ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000520082
書誌種別 図書
著者名 中村 哮夫/著
著者名ヨミ ナカムラ タカオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.4
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2219-1
分類記号 910.268
書名 久保田万太郎  その戯曲、俳句、小説  
書名ヨミ クボタ マンタロウ
副書名 その戯曲、俳句、小説
副書名ヨミ ソノ ギキョク ハイク ショウセツ
内容紹介 小説家、戯曲作家、演出家、俳人として活躍し、大正・昭和の文壇・劇壇に一つの時代を築いた久保田万太郎。没後五十年を越えて毀誉褒貶に満ちみちる万太郎の人間を語り、その戯曲、俳句、小説の魅力の精髄に追る。
著者紹介 1931年東京生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒。演出家。東宝撮影所を経て、東宝演劇部に於て菊田一夫に師事、舞台演出の道に進む。俳誌『春燈』の若き弟子として久保田万太郎を師と仰ぐ。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。