検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

大和屋物語  大阪ミナミの花街民俗史  

著者名 神崎 宣武/著
著者名ヨミ カンザキ ノリタケ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190524728673/5カンサ/9地域資料貸出可在庫 
2 美 原511947624673/5カンサ/9地域資料貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000495101
書誌種別 図書
著者名 神崎 宣武/著
著者名ヨミ カンザキ ノリタケ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.1
ページ数 6,210p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025335-2
分類記号 673.971
書名 大和屋物語  大阪ミナミの花街民俗史  
書名ヨミ ヤマトヤ モノガタリ
副書名 大阪ミナミの花街民俗史
副書名ヨミ オオサカ ミナミ ノ カガイ ミンゾクシ
内容紹介 2003年、126年の歴史に幕を下ろした大阪・ミナミの花街の料亭・大和屋。その哲学と、上質で高度な「もてなし」とは。司馬遼太郎らも愛した店の歴史、失われゆく「お茶屋文化」を、民俗学者が愛惜を込めて描き出す。
著者紹介 1944年岡山県生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。著書に「江戸の旅文化」「しきたりの日本文化」など。
件名1 南地大和屋
件名2 資料群-一般資料
件名3 大阪市



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。