検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

スケルトンドミノの家 (くうねるところにすむところ) 日本の木でつくる  

著者名 黒川 哲郎/著
著者名ヨミ クロカワ テツロウ
出版者 平凡社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 802126318527/クロカ/9書庫・児童貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000426775
書誌種別 図書
著者名 黒川 哲郎/著
著者名ヨミ クロカワ テツロウ
出版者 平凡社
出版年月 2014.5
ページ数 39p
大きさ 22×22cm
ISBN 4-582-83661-5
分類記号 527
書名 スケルトンドミノの家 (くうねるところにすむところ) 日本の木でつくる  
書名ヨミ スケルトン ドミノ ノ イエ
副書名 日本の木でつくる
副書名ヨミ ニホン ノ キ デ ツクル
叢書名 くうねるところにすむところ
叢書巻次 34
内容紹介 日本の山はどうしてこんなに衰退してしまったのか。山を救うために、建築はどう在ったらよいのか。著者考案の日本の木を使った「スケルトンドミノ」構法を提示する。
著者紹介 1943〜2013年。北京生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授。「地域材と地域技術による公共建築の木造化構法の開発と実践」に対して日本建築学会業績賞。
件名1 住宅建築
件名2 木構造



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。