検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

比叡山延暦寺はなぜ6大宗派の開祖を生んだのか (ベスト新書)   

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 321195919M182.1/シマタ/9書庫貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000410357
書誌種別 図書
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2014.4
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-12437-6
分類記号 182.1
書名 比叡山延暦寺はなぜ6大宗派の開祖を生んだのか (ベスト新書)   
書名ヨミ ヒエイザン エンリャクジ ワ ナゼ ロクダイ シュウハ ノ カイソ オ ウンダ ノカ
叢書名 ベスト新書
叢書巻次 437
内容紹介 日本仏教史を語る上で欠かせない、比叡山延暦寺。鎌倉新仏教の宗祖たちも比叡山で修行し仏道研鑽の日々を送った。なぜ比叡山から新宗派が生まれたのか。最澄と彼に続く高僧たちの挑戦を追い、日本仏教宗派の歴史の謎に迫る。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京女子大学非常勤講師。著書に「浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか」「プア充」など。
件名1 仏教-日本
件名2 延暦寺



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。