蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東 | 401874599 | 331.04/シモタ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000392827 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下谷 政弘/著
|
著者名ヨミ |
シモタニ マサヒロ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
8,212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-2317-4 |
分類記号 |
331.04
|
書名 |
経済学用語考 |
書名ヨミ |
ケイザイガク ヨウゴコウ |
内容紹介 |
明治期に経済学はなぜ「理財学」と呼ばれたのか? 「系列」はいつから経済用語になったのか? 重工業と化学工業はなぜ「重化学工業」に合成されたのか? 経済用語の謎を探る。 |
著者紹介 |
1944年金沢市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。福井県立大学学長。著書に「日本化学工業史論」「日本の系列と企業グループ」「持株会社解禁」など。 |
件名1 |
経済学
|
内容細目
前のページへ