検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

住吉っさん 第1-17号   

著者名 [住吉大社/編]
著者名ヨミ スミヨシ タイシャ
出版者 住吉大社
出版年月 2011


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190513515175/5スミヨ/9書庫・地域禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000368592
書誌種別 図書
著者名 [住吉大社/編]
著者名ヨミ スミヨシ タイシャ
出版者 住吉大社
出版年月 2011
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 175.963
書名 住吉っさん 第1-17号   
書名ヨミ スミヨッサン
件名1 住吉大社
件名2 資料群-一般資料
件名3 大阪市



内容細目

1 和歌神信仰史資料を得る為に : 住吉社法楽・奉納和歌稿(一)   第1号 p9-10
2 代表的日本花―住吉の松と卯の花―   第4号 p5-6
3 熊野街道と住吉信仰   第4号 p7-8
4 資料紹介『住吉神社割』   第4号 p9-12
八木 意知男/著
5 住吉祭(住吉大社の夏まつり) : 住吉祭渡御祭四十五年振りに復興   夏越祓神事 渡御祭   第5号 p5-6
6 "うた"の法楽―『梁塵秘抄』の住吉― : 住吉社法楽・奉納和歌稿   第5号 p9-11
八木 意知男/著
7 住吉さんと横綱の伝説   第8号 p5-6
8 神相撲と住吉大神   第8号 p5-6
9 法楽歌会は神事なる事 : 住吉社法楽・奉納和歌稿   第8号 p9-10
八木 意知男/著
10 住吉大社の「板玉垣」にみえる辟邪の思想   第8号 p11
11 住吉大社石燈籠(三)最古の石燈籠   第8号 p12
神武 磐彦/著
12 古からの神輿渡御と川渡りの復活 : 神輿渡御と大和川の川渡り   第7号 p1
13 業平、住吉神と身を合わせたり : 住吉社法楽・奉納和歌稿   第7号 p7-8
八木 意知男/著
14 住吉大社石燈籠(二)鷺燈籠   第7号 p12
15 住吉大社石燈籠(四)最も巨大な石燈籠・最も高い石燈籠   第9号 p8
神武 磐彦/著
16 『住吉詣』紹介 : 住吉社法楽・奉納和歌稿   第9号 p9-12
八木 意知男/著
17 住吉さまのふしぎな話   [狭城楯列池上陵]   第9号 p14
18 住吉のことば   [上分米]   第9号 p14
19 住吉大社石燈籠(五)住友燈籠   第10号 p9
神武 磐彦/著
20 住吉さまのふしぎな話 : 住吉太神宮霊験記弐   [大坂夏の陣]   第10号 p10
小出 英詞/著
21 鯨おどりと三韓おどり   第10号 p11-12
22 住吉と鯨のこと   第10号 p12
23 堺出島浜くじら音頭   第10号 p12
24 夏の日思い出「神輿渡御祭」の道をたどって   第10号 p15-16
25 住吉祭神輿のおわたり   第11号 p5-6
26 住吉さまのふしぎな話 : 住吉太神宮霊験記参   [小橋屋某]   第11号 p12
27 住吉大社石燈籠(六)誕生石の石燈籠   第11号 p13-14
神武 磐彦/著
28 住吉明神と酒吞童子伝説   第12号 p15-16
村田 保/著
29 住吉大社の石燈籠(七)蝋石の和砂糖問屋石燈籠   第12号 p17-18
神武 磐彦/著
30 住吉さまのふしぎな話 : 住吉太神宮霊験記四   [正印殿造成]   第12号 p20
小出 英詞/著
31 反橋のおもいで   第13号 p3-4
32 住吉大社の石燈籠(八)翫物商石燈籠   第13号 p7
神武 磐彦/著
33 住吉さまのふしぎな話 : 住吉太神宮霊験記五   [乳守遊郭 御田植神事]   第13号 p8
小出 英詞/著
34 住吉の絵所預   [「堺出島鯨之図」安江不空]   第14号 p9-10
35 一休和尚と住吉明神 : おとぎばなしと住吉   第14号 p11
36 住吉歴史ものがたり第一章神功皇后の諡について   第14号 p15-16
川畑 勝久/著
37 住吉大社の石燈籠(九)卯之日燈籠   第14号 p17
神武 磐彦/著
38 住吉さまのふしぎな話 : 住吉太神宮霊験記六   [藤原実定歌]   第14号 p18
小出 英詞/著
39 住吉祭   第15号 p3-6
40 一寸法師と住吉明神 : おとぎばなしと住吉   第15号 p10
小出 英詞/著
41 住吉大社の石燈籠(十)越中締綿荷主中石燈籠   第16号 p13
神武 磐彦/著
42 住吉さまのふしぎな話 : 住吉太神宮霊験記其七   大津波の社前にて割れたること   第16号 p14
小出 英詞/著
43 鯨おどりの奉納・渡御   第17号 p12
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。