検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

ポスト活字の考古学  「活映」のメディア史1911-1958  

著者名 赤上 裕幸/著
著者名ヨミ アカガミ ヒロユキ
出版者 柏書房
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般113826598778.21/アカカ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000290962
書誌種別 図書
著者名 赤上 裕幸/著
著者名ヨミ アカガミ ヒロユキ
出版者 柏書房
出版年月 2013.4
ページ数 433p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-4224-8
分類記号 778.21
書名 ポスト活字の考古学  「活映」のメディア史1911-1958  
書名ヨミ ポスト カツジ ノ コウコガク
副書名 「活映」のメディア史1911-1958
副書名ヨミ カツエイ ノ メディアシ センキュウヒャクジュウイチ センキュウヒャクゴジュウハチ
内容紹介 教育的文化的使命を持つフィルムに「活映」と名づけ、具体的な映像で人々が知識を獲得する「活映文化」の到来を予期していた水野新幸。彼の活動を軸に、満洲から東映、そしてスタジオジブリへの系譜を明らかにする。
著者紹介 1982年埼玉県生まれ。京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士後期課程修了。教育学博士。防衛大学校公共政策学科専任講師。専攻はメディア論、映像文化論。
件名1 映画-日本
件名2 教育映画-歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。