検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

ポール・ド・マン  言語の不可能性、倫理の可能性  

著者名 土田 知則/著
著者名ヨミ ツチダ トモノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 美 原511719502901.01/ツチタ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000269364
書誌種別 図書
著者名 土田 知則/著
著者名ヨミ ツチダ トモノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12
ページ数 15,192,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024782-5
分類記号 901.01
書名 ポール・ド・マン  言語の不可能性、倫理の可能性  
書名ヨミ ポール ド マン
副書名 言語の不可能性、倫理の可能性
副書名ヨミ ゲンゴ ノ フカノウセイ リンリ ノ カノウセイ
内容紹介 「脱構築批評」を打ち立て、文学批評・哲学・思想の領域に深い影響を与えたポール・ド・マン。その主著「読むことのアレゴリー」を中心に、「比喩性」「機械性」「物質性」「アレゴリー」という概念を読み解く。
著者紹介 1956年長野県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学文学部教授。専攻はフランス文学・文学理論。著書に「プルースト」「間テクスト性の戦略」など。
件名1 文学



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。