検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

わざ言語  感覚の共有を通しての「学び」へ  

著者名 生田 久美子/編著
著者名ヨミ イクタ クミコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般113630313371/ワ/8一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000072757
書誌種別 図書
著者名 生田 久美子/編著
著者名ヨミ イクタ クミコ
著者名 北村 勝朗/編著
著者名ヨミ キタムラ カツロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.3
ページ数 7,365,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1804-0
分類記号 370.4
書名 わざ言語  感覚の共有を通しての「学び」へ  
書名ヨミ ワザゲンゴ
副書名 感覚の共有を通しての「学び」へ
副書名ヨミ カンカク ノ キョウユウ オ トオシテ ノ マナビ エ
内容紹介 学習者が指導者から学ぶべきものとは何か。それはどのような言葉で促されるのか。第一線で活躍する指導者や実践者との対談を通して、「わざ言語」が実践の場で作用する構造を明らかにする。
著者紹介 1947年東京生まれ。東北大学大学院教育学研究科教授。
件名1 教育



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。