検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

クラシック音楽は、なぜ<鑑賞>されるのか  近代日本と西洋芸術の受容  

著者名 西島 千尋/著
著者名ヨミ ニシジマ チヒロ
出版者 新曜社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 305232811760.13/ニ/8一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000034504
書誌種別 図書
著者名 西島 千尋/著
著者名ヨミ ニシジマ チヒロ
出版者 新曜社
出版年月 2010.11
ページ数 16,219,40p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1212-2
分類記号 760.79
書名 クラシック音楽は、なぜ<鑑賞>されるのか  近代日本と西洋芸術の受容  
書名ヨミ クラシック オンガク ワ ナゼ カンショウ サレル ノカ
副書名 近代日本と西洋芸術の受容
副書名ヨミ キンダイ ニホン ト セイヨウ ゲイジュツ ノ ジュヨウ
内容紹介 近代日本が西洋芸術の受容と普及に努める過程で、音楽は静かに「きく」べきもの、「わかる」べきものとなった-。文化に深く埋め込まれ、音楽を超えて芸術に対する日本人の態度のなかに息づく、<鑑賞>の誕生と変遷の文化史。
著者紹介 1981年生まれ。金沢大学大学院人間社会環境研究科博士後期課程修了。博士号(学術)取得。学位論文で人間社会環境研究科長賞受賞。
件名1 音楽



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。