蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 113041883 | 984/カサケ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001682381 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヴェチェスラフ・カザケーヴィチ/著
|
著者名ヨミ |
ヴェチェスラフ カザケーヴィチ |
著者名 |
太田 正一/訳
|
著者名ヨミ |
オオタ ショウイチ |
出版者 |
群像社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-905821-96-7 |
分類記号 |
984
|
書名 |
落日礼讃 ロシアの言葉をめぐる十章 |
書名ヨミ |
ラクジツ ライサン |
副書名 |
ロシアの言葉をめぐる十章 |
副書名ヨミ |
ロシア ノ コトバ オ メグル ジッショウ |
内容紹介 |
さりげない言葉の奥に広がる大小さまざまな物語や豊かな感性を、日本に住むロシアの詩人が広大無辺な連想で織り上げていく。いまだかつてない清新なロシア像を心に刻む無類の一冊。 |
著者紹介 |
1951年ベラルーシ生まれ。詩人。最初の詩集でゴーリキイ賞を受賞、現代ロシア詩人として高い評価を得た。93年に来日。現在、富山大学客員教授。 |
内容細目
-
1 やどろく
7-24
-
-
2 みちづれ
25-31
-
-
3 とんかつ
32-39
-
-
4 めまい
40-46
-
-
5 ひがん・じゃらく
47-53
-
-
6 ののしり
54-60
-
-
7 うそ
61-67
-
-
8 トランク
68-74
-
-
9 なわばり
75-82
-
-
10 すみか
83-90
-
-
11 マヤ
91-98
-
-
12 くせもの
99-106
-
-
13 おさかり
107-113
-
-
14 ささやき
114-120
-
-
15 オーリョ・デ・ボーイ
121-127
-
-
16 じねんじょ
128-136
-
-
17 さんろく
137-144
-
-
18 ねぶくろ
145-152
-
-
19 はらみおんな
153-160
-
-
20 かきあげ
161-168
-
-
21 てんのり
169-176
-
-
22 おさなご
177-183
-
-
23 こいごころ
184-191
-
-
24 にきび
192-200
-
-
25 ゆび
201-210
-
-
26 そいね
211-227
-
-
27 はな・三しゅ
228-232
-
-
28 あわたけ
233-244
-
-
29 たきび
245-253
-
-
30 さくらがい
254-258
-
-
31 ブレックファースト
259-264
-
-
32 ふなうた
265-272
-
-
33 こえ
273-283
-
-
34 やぶいり
284-292
-
-
35 でんせつ
293-304
-
-
36 ひばしら
305-315
-
-
37 メダカ
316-326
-
-
38 かお
327-337
-
-
39 よなき
338-347
-
-
40 てざわり
348-356
-
-
41 みのむし
357-365
-
-
42 かえりのげた
366-373
-
-
43 ぜにまくら
374-382
-
-
44 いれば
383-388
-
-
45 みそっかす
389-400
-
-
46 おぼしめし
401-406
-
-
47 まばたき
407-412
-
-
48 チロリアン・ハット
413-422
-
-
49 おのぼり
423-434
-
-
50 なみだつぼ
435-440
-
-
51 かけおち
441-453
-
-
52 ほととぎす
454-462
-
-
53 パピヨン
463-475
-
-
54 ゆめあそび
476-484
-
-
55 あめあがり
485-487
-
-
56 わくらば
488-497
-
-
57 めちろ
498-506
-
-
58 つやめぐり
507-518
-
-
59 おとしあな
519-527
-
-
60 カフェ・オーレ
528-534
-
-
61 流年
535-539
-
-
62 山荘の埋蔵物
540-545
-
前のページへ