検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

日本中世都市遺跡の見方・歩き方  「市」と「館」を手がかりに  

著者名 鋤柄 俊夫/著
著者名ヨミ スキガラ トシオ
出版者 昭和堂
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190420026212/1ス/8地域資料貸出可在庫 
2 401619911212/1ス/8地域資料貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000545362
書誌種別 図書
著者名 鋤柄 俊夫/著
著者名ヨミ スキガラ トシオ
出版者 昭和堂
出版年月 2010.5
ページ数 9,271p
大きさ 19cm
ISBN 4-8122-1014-7
分類記号 210.4
書名 日本中世都市遺跡の見方・歩き方  「市」と「館」を手がかりに  
書名ヨミ ニホン チュウセイ トシ イセキ ノ ミカタ アルキカタ
副書名 「市」と「館」を手がかりに
副書名ヨミ イチ ト ヤカタ オ テガカリ ニ
内容紹介 現代社会の原型とも言える中世の都市の姿を明らかにすることは、現代社会が抱える、様々な問題を解くヒントにもつながる。北海道から沖縄まで、全国各地で栄えていた中世都市と地域社会の姿を、遺跡の視点で読み解く。
著者紹介 1958年長野県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程前期修了。博士(文化史学)。同志社大学文化情報学部教授。著書に「中世村落と地域性の考古学的研究」など。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2 都市-歴史
件名3 日本-歴史-中世
目次件名1 遺跡・遺物-日本
目次件名2 都市-歴史
目次件名3 日本-歴史-中世
目次件名4 大阪府
目次件名5 資料群-一般資料



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。