検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

道は瓦甓に在り  随筆集  

著者名 長谷部 楽爾/著
著者名ヨミ ハセベ ガクジ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 305176364751.04/ハ/8一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000515041
書誌種別 図書
著者名 長谷部 楽爾/著
著者名ヨミ ハセベ ガクジ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2010.1
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-8055-0626-4
分類記号 751.2
書名 道は瓦甓に在り  随筆集  
書名ヨミ ミチ ワ ガヘキ ニ アリ
副書名 随筆集
副書名ヨミ ズイヒツシュウ
内容紹介 エジプトや中国を訪れた「やきものの旅」、師である「小山先生のこと」、人類学者の父、無鉛白粉を開発した祖父、越前藩士の曽祖父を描いた伝記「長谷部家三代」などを収録した、東洋陶磁史研究者の第一人者による随筆集。
著者紹介 1928年仙台市生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。東京国立博物館名誉館員、出光美術館理事、石洞美術館館長、常盤山文庫中国陶磁研究会代表など。著書に「東洋陶磁史研究」など。
件名1 陶磁器-アジア



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。