検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

比較経済発展論 (一橋大学経済研究叢書) 歴史的アプローチ  

著者名 斎藤 修/著
著者名ヨミ サイトウ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般113915227ツノ331.19/サイト/9書庫貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800333979
書誌種別 図書
著者名 斎藤 修/著
著者名ヨミ サイトウ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3
ページ数 14,334p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009915-8
分類記号 331.19
書名 比較経済発展論 (一橋大学経済研究叢書) 歴史的アプローチ  
書名ヨミ ヒカク ケイザイ ハッテンロン
副書名 歴史的アプローチ
副書名ヨミ レキシテキ アプローチ
叢書名 一橋大学経済研究叢書
叢書巻次 56
内容紹介 生活水準の歴史的異文化間比較を、市場の成長を中心にすえた経済史の伝統に接続する。比較の主軸を日本におき、近世から近代の工業化まで見通した、ユーラシア両端地域の比較経済発展論を構築する試み。
著者紹介 1946年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。一橋大学経済研究所教授。経済学博士。専攻は経済史、歴史人口学。著書に「比較史の遠近法」「賃金と労働と生活水準」など。
件名1 経済発展
賞の名称 日経・経済図書文化賞
賞の回次 第51回



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。