蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
穢れと差別の民俗学 (歴史民俗学資料叢書)
|
著者名 |
礫川 全次/編
|
著者名ヨミ |
コイシカワ ゼンジ |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
人権 | 701195877 | D61/ケ/8 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000700301903 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
礫川 全次/編
|
著者名ヨミ |
コイシカワ ゼンジ |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8265-0474-4 |
分類記号 |
361.8
|
書名 |
穢れと差別の民俗学 (歴史民俗学資料叢書) |
書名ヨミ |
ケガレ ト サベツ ノ ミンゾクガク |
叢書名 |
歴史民俗学資料叢書
|
叢書巻次 |
第3期第4巻 |
内容紹介 |
「穢多」に対する差別は江戸後期以降激化したが、その際、民衆の差別意識を支えたのが「穢れ=ケガレ」の観念であった。穢(え)=穢れ=ケガレの形成過程を検証しながら、差別の実相とナショナリズムの本質に迫る資料集。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。歴史民俗学研究会代表。著書に「サンカと三角寛」「知られざる福沢諭吉」「異端の民俗学」など。 |
件名1 |
社会的差別-歴史
|
内容細目
前のページへ