蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
美はなぜ乱調にあるのか 社会学的考察
|
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南 | 304957442 | 704/オ/8 | 書庫 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000500110844 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6244-4 |
分類記号 |
704
|
書名 |
美はなぜ乱調にあるのか 社会学的考察 |
書名ヨミ |
ビ ワ ナゼ ランチョウ ニ アル ノカ |
副書名 |
社会学的考察 |
副書名ヨミ |
シャカイガクテキ コウサツ |
内容紹介 |
個人の孤独な作業とされる芸術は、根底に「他者」を抱えもっている。芸術の根源的社会性を明確にするとともに、この「他者」のありようが、どのように「近代」の変容を規定してきたかを厳密な論理でたどりなおす芸術論。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。京都大学大学院人間・環境学研究科助教授。社会学博士。著書に「行為の代数学」「性愛と資本主義」ほか多数。 |
件名1 |
芸術
|
内容細目
前のページへ