蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本美術の社会史 縄文期から近代の市場へ
|
著者名 |
瀬木 慎一/編著
|
著者名ヨミ |
セギ シンイチ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東 | 400907309 | 702.1/ニ/8 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001619646 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
瀬木 慎一/編著
|
著者名ヨミ |
セギ シンイチ |
著者名 |
桂木 紫穂/編著
|
著者名ヨミ |
カツラギ シホ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
469p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89806-189-3 |
分類記号 |
702.1
|
書名 |
日本美術の社会史 縄文期から近代の市場へ |
書名ヨミ |
ニホン ビジュツ ノ シャカイシ |
副書名 |
縄文期から近代の市場へ |
副書名ヨミ |
ジョウモンキ カラ キンダイ ノ シジョウ エ |
内容紹介 |
日本の美術が縄文期から近代までどのように社会と関わってきたのか。今日閲覧が難しい歴史的文献を採録し、新たに史実を論証した日本で初めての美術社会史。新しい視点で日本美術を見直す。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。総合美術研究所所長。ジャポニズム学会監事等を務める。 |
件名1 |
日本美術-歴史
|
内容細目
前のページへ