検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

多文化の時代を生きる  日本文化の可能性  

著者名 佐々木 高明/著
著者名ヨミ ササキ コウメイ
出版者 小学館
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般112580865389.1/サ/8一般書貸出可在庫 
2 中央般113917710ツノ382.1/ササキ/9書庫貸出可在庫 
3 400985115389.1/サ/8書庫貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001303025
書誌種別 図書
著者名 佐々木 高明/著
著者名ヨミ ササキ コウメイ
出版者 小学館
出版年月 2000.9
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-626123-8
分類記号 382.1
書名 多文化の時代を生きる  日本文化の可能性  
書名ヨミ タブンカ ノ ジダイ オ イキル
副書名 日本文化の可能性
副書名ヨミ ニホン ブンカ ノ カノウセイ
内容紹介 二つの大戦、帝国の崩壊を経て、民族が自立への道を歩み始めた20世紀。その負の遺産として民族紛争が持ち越され、飽食と飢餓の対立が深まるであろう21世紀へ向けて、多文化の時代を生きる日本人の可能性を探る。
著者紹介 1929年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。国立民族学博物館名誉教授。現在、財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。著書に「照葉樹林文化の道」ほか。
件名1 日本
件名2 文化



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。