検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

唐九郎のやきもの (コロナ・ブックス)   

著者名 杉浦 澄子/[ほか]著
著者名ヨミ スギウラ スミコ
出版者 平凡社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 401242649751.1/カ/8一般書貸出可在庫 
2 美 原100345842751/1/8 98書庫貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000432243
書誌種別 図書
著者名 杉浦 澄子/[ほか]著
著者名ヨミ スギウラ スミコ
出版者 平凡社
出版年月 1997.8
ページ数 124p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-63327-7
分類記号 751.1
書名 唐九郎のやきもの (コロナ・ブックス)   
書名ヨミ トウクロウ ノ ヤキモノ
叢書名 コロナ・ブックス
叢書巻次 30
内容紹介 桃山に憧れ、天才的な技で古陶に迫る作品群を生み出し、人々を圧倒した加藤唐九郎。志野、織部、黄瀬戸、瀬戸黒、唐津など代表作を一挙収録。天衣無縫に生きた近代陶芸界の巨匠の真実に迫る。
著者紹介 1921年、浅井竹五郎の次女として名古屋市に生まれる。裏千家茶道教授、陶芸評論家。著書に「昭和の陶芸」「茶の湯とやきもの」「加藤唐九郎」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。