検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

檜原村紀聞 (平凡社ライブラリー) その風土と人間  

著者名 瓜生 卓造/著
著者名ヨミ ウリュウ タクゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 303779029291.36/ウ/8書庫貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000338729
書誌種別 図書
著者名 瓜生 卓造/著
著者名ヨミ ウリュウ タクゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1996.1
ページ数 388p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76130-5
分類記号 291.365
書名 檜原村紀聞 (平凡社ライブラリー) その風土と人間  
書名ヨミ ヒノハラムラ キブン
副書名 その風土と人間
副書名ヨミ ソノ フウド ト ニンゲン
叢書名 平凡社ライブラリー
叢書巻次 130
内容紹介 清澄な秋川の流れ、奥多摩の山並、カブト屋根の民家と古老の語り-東京都西多摩郡檜原村。山里を舞台に生きる人々の暮らしを、檜原をわが事と呼吸する著者の目と足で、丹念に綴った異色の風土記。再刊。
著者紹介 1920年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。小説家。著書に「銀嶺に死す」「八郎潟」「小林一茶」など。82年没。
件名1 檜原村(東京都)
賞の名称 読売文学賞随筆・紀行賞
賞の回次 第29回



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。