検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

むらの生活誌  失われた伝統的生活  

著者名 畠山 剛/著
著者名ヨミ ハタケヤマ ツヨシ
出版者 彩流社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 800409807611.92/ハ/8書庫貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000234237
書誌種別 図書
著者名 畠山 剛/著
著者名ヨミ ハタケヤマ ツヨシ
出版者 彩流社
出版年月 1994.3
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-88202-283-4
分類記号 611.92122
書名 むらの生活誌  失われた伝統的生活  
書名ヨミ ムラ ノ セイカツシ
副書名 失われた伝統的生活
副書名ヨミ ウシナワレタ デントウテキ セイカツ
内容紹介 焼き畑、木の実食、ゆいとり、炭焼き、養蚕、木流し、牛あずかい等の自給自足の生活、人と自然の循環はなぜこわれてしまったのだろうか。その様な変動の中で義務教育がどの様な変遷をたどったかを語る。
著者紹介 1933年茨城県生まれ。岩手大学農学部卒業。岩手県内の中学校を経て、現在、岩泉町立釜津田中学校勤務。著書に「炭焼物語」「山峡に働く人々」「へき地教育の主体的創造」など。
件名1 農村-岩泉町(岩手県)



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。