![]() |
図書館トップページ> 国民読書年記念事業> ほんま欲しかったんや 国民読書年のデジタル化情報 |
“ほんま欲しかったんや” 国民読書年のデジタル化情報 〜サピエと改正著作権が拡げる新たな障がい者サービス〜 |
戻る |
---|---|
|
京都ライトハウスで長年にわたって視覚障がい者と関わってこられた加藤俊和さんを講師としてお迎えし、視覚障がい者にとって情報バリアフリーとは何か、一般のかたにも理解していただける講座をおこないます。 併せて「点訳ボランティアひかりの会」の方々のご協力により点字本や点字盤の展示をします。 |
サピエとは? 視覚障がい者および視覚による表現の認識に障がいのある方々に対して、点字、デイジーデータをはじめ、暮らしに密着した地域・生活情報などさまざまな情報を提供するネットワークです。 |
●日時 平成22年12月4日(土)14:00〜16:00 ●場所 堺市産業振興センター (じばしん) 4階セミナー室4 大阪府堺市北区長曽根町183番地5 地下鉄御堂筋線・南海高野線 中百舌鳥駅より300m 地図はこちら→ ●講師 加藤俊和(かとうとしかず)さん 社会福祉法人京都ライトハウス参与 全国視覚障害者情報提供施設協会サピエ事務局長 日本点字委員会委員 ●協力 点訳ボランティアグループ ひかりの会 ●申込 平成22年11月4日(木)午前10時より 北図書館に直接、または電話で受付。 ●定員 100名 ●その他 無料。手話通訳あり。 ●お問いあわせ・申込先 堺市立北図書館 電話 072−258−6850 FAX 072−258−6851 |