![]() |
図書館トップページ> おすすめ!ブックリスト> ほら、この本おもしろかったよ> ねずみのほん(2008年えとの本) |
ねずみのほん 平成20年 えとの本 | |
---|---|
◆○◆えほん◆○◆ | |
ねずみさんのながいパン
多田ヒロシ/作 こぐま社 ねずみさんがながーいパンをもって、はしっています。なにしに、どこへいくのでしょう。つぎつぎにいろんないえがでてきます。そしてとうとうたどりついたところは、ねずみさんのおうちでした。 おまたせしました! ねずみさんのおうちのごちそうは、ながーいパンとおいしいチーズだったんですね。 |
でておいで、ねずみくん
ロバート・クラウス/ぶん 「ねずみくん、でておいで。あそぼうよ。」ねこはまいにち、ねずみくんに こえをかけますが、ねずみくんはことわりつづけます。それなのに、「おにいちゃんのかわりにあそんであげる。」と、おとうとねずみがでていってしまいました。さあたいへん、おとうとねずみは ぶじににげられるのでしょうか。 |
5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる
たしろちさと/作 ほるぷ出版 まんげつのよる、どこからか おんがくがきこえてきます。5ひきのねずみが、おとのきこえるところへいってみると、たくさんのかえるが うたっていました。なんてうつくしいこえでしょう! ねずみはじぶんたちも おんがくかいをひらきたいとおもいますが…。 |
ねずみのえんそく もぐらのえんそく
藤本四郎/作・絵 ひさかたチャイルド ねずみえんは ちじょうをあるき、もぐらえんは じめんのしたをあるいて、いもほりえんそくにでかけます。きけんいっぱいの ふたつのせかいが、どうじに しんこうします。さいごにみつけたおいもは、いったいどうなるの? |
ちょろちょろかぞくのあがります
木坂涼/さく 大森裕子/え 理論社 ねずみのかぞくが あそびます。あがったり、さがったり、あがったり、さがったり…。 いっしょにたのしく あそんでみましょう。 おなじシリーズに「ちょろちょろかぞくののばします」と「ちょろちょろかぞくのひらきます」があります。 |
ネズミなんて いないでしょ?
バーナード・ウェーバー/さく ホテル・エッセンで、おおきなもんだいがおこりました。おきゃくさまが、「ねずみがでたっ!」っていうんです。 ホテルのだれにきいても、「ねずみなんていません。」というけれど、ほんとうにネズミはいないのかな? そこで ネズミとりせかいいちの パット・チュートル・サービスにきてもらいましたが…。 |
ペットになりたいねずみ
ローレン・チャイルド/作 ごみばこにすむ どぶねずみが、ペットとして あいされたいとおもった。ペットショップのミセス・トリルにそうだんすると、ポスターをつくれば、まどべにはってくれるとのこと。そこで そのどぶねずみはポスターをかき、まって、まって、まちつづけた。とうとう ペットにしてくれるというひとが あらわれたが、はたしてそのりゆうは…。 |
「七ひきのねずみ」
エド・ヤング/作 藤本朝己/訳 古今社 「ねずみちゃんのおうちさがし」
ベトル・ホラチェック/作・絵 さんべりつこ/訳 佐々木マキ PHP研究所 「トリフのすてきなけっこんしき」
アンナ・カリー/さく 松波史子/やく 香山美子/文 遠藤てるよ/画 教育画劇 |
◆○◆よみもの◆○◆ | |
旅ねずみ
松居スーザン/作 金の星社 ある朝(あさ)、ノネズミのタルーンは旅(たび)にでることにしました。 「自分(じぶん)をまもる暮(く)らしなんて、もうやめた。生(い)きるって、もっとすごいことなんだ!」 さあ、タルーンの旅のはじまりです。 |
歌うねずみウルフ
ディック・キング=スミス/作 ちびねずみのウルフは、とても歌(うた)がじょうず。ウルフが住(す)んでいる家(いえ)の女主人(おんなしゅじん)ハニービーさんは、動物(どうぶつ)がだいすき。ピアノの中(なか)で歌っているウルフを見(み)つけたハニービーさんは、ウルフとお近(ちか)づきになろうと考(かんが)えました。はたして、二人(ふたり)はなかよくなれるのでしょうか…。 |
番(ばん)ねずみのヤカちゃん
リチャード・ウィルバー/さく ドドさんの家(いえ)に、ねずみの一家(いっか)がすんでいました。四(よん)ひきめの子(こ)ねずみのヤカちゃんは しゃべるととてつもなく大(おお)きな声(こえ)が出(で)てしまいます。ねずみにとって、そこにいるのをしられるのは たいへんなことなのに…。 さてさて、ヤカちゃんたちはどうなることでしょう? |
エミリ・ディキンスン家のネズミ
エリザベス・スパイアーズ エミリの部屋(へや)に住(す)む白(しろ)ネズミのエマラインは、毎日(まいにち)毎日詩(し)を書(か)くエミリを見(み)て、自分(じぶん)も詩を書いてみました。その日(ひ)からエマラインとエミリの文通(ぶんつう)が始(はじ)まりました。やがてエマラインは、エミリのもとをさっていきました。 |
「フレディ 世界でいちばんかしこいハムスター」
ディートロフ・ライフェ/作
ブライアン・ジェイクス/作 |
ミス・ビアンカ シリーズ 全7巻 「くらやみ城の冒険」 「ダイヤの館の冒険」 「ひみつの塔の冒険」 「地下の湖の冒険」 「オリエントの冒険」 「南極の冒険」 「さいごの冒険」
マージェリー・シャープ/作 |
◆○◆ちしきのほん◆○◆ | |
カワネズミの谷 森の新聞⑥(489)
北垣憲仁/著 フレーベル館 ネズミには種類(しゅるい)がたくさんあります。家(いえ)に住(す)んでいるだけではなくて、森(もり)や川(かわ)に住むネズミもいます。 なかでも"カワネズミ(別名(べつめい) 銀(ぎん)ネズミ)"には、ほとんどであうことができません。谷(たに)の忍者(にんじゃ)といわれているほどです。ぼくは、魚(さかな)をとることも水(みず)にもぐることもできるというこのカワネズミの調査(ちょうさ)を、はじめてみることにしました。 シリーズに「野ネズミの森 森の新聞①」今泉吉晴/著 もあります。 |
ハムスターのかいかたそだてかた(645)
成島悦雄/文 滝波明生/絵 岩崎書店 ハムスターを飼(か)っている人(ひと)はいるかな? ハムスターはネズミの仲間(なかま)だよ。 きちんとせわをして、ハムスターとお友(とも)だちになろう! |
「ヤマネはねぼすけ?」(489)
湊秋作/文・写真 中川雄三/写真 |
![]() |
堺市立図書館 平成19年12月発行 |