![]() |
図書館トップページ> おすすめ!ブックリスト> ほら、このほんおもしろかったよ> ひつじの本いろいろ(2003年えとの本) |
![]() ![]() |
---|
ひつじの本いろいろ 平成15年 えとの本 | |
---|---|
◆○◆えほん◆○◆ | |
マニマニのおやすみやさん つちだ のぶこ/作・絵 偕成社 ひつじのマニマニさんは、ひるまはいつもいねむり。なぜって、マニマニさんは、なかなかねむれないみんなをねむらせてあげる「おやすみやさん」なのです。きょうもよるになるとおでかけします。ねむれないひとはどこかしら? |
ひつじがいっぴきおひるねしてる おくの りょうこ/さく・え 偕成社 ひつじがみんなでおひるねをはじめたよ。どんなゆめをみているのかな? |
しんちゃんのひつじ 川村みどり/文 すぎはら ともこ/絵 文化出版局 「ねむれないときはひつじをかぞえるといいのよ」とおかあさんはいいました。でも、しんちゃんはひつじをしりません。ひつじって、いったいどんなどうぶつ? |
ひつじ ほーら、大きくなったでしょ ゴードン・クレイトン/写真 アンジェラ・ロイストン/文 評論社 こひつじがうまれてからおおきくなるまでのようすが、やさしい文と写真で紹介されています。 |
ラルーシとひつじのぼうや サゾン・スラザーコフ/作 松谷さやか/訳 ベーラ・フレーブニコワ/絵 福音館書店 ラルーシはひつじのあかんぼうのせわをすることになりました。ふたりはいつもいっしょ。そして、ひつじはどんどんおおきくなっていきました。 色えんぴつをつかった、やさしい色づかいのえほんです。 |
とんだ とんだ とりごえ まり/さく・え すずき出版 ひつじさんのもこもこせなかに、ころころぽろりと、たまごがおちてきました。そのまま、おひさまのしたでおひるねしていると、たまごがわれて・・・。 さて、たまごからでてきたものは、なんでしょう? |
ゆうかんなヒツジかい デビ・グリオリ/さく 山口 文生/やく 評論社 牧場からヒツジたちをつれてかえる時のこと。ぼくよう犬のベスがいません。「やくたたずめ!」とおかんむりのパパは、ベスがはいれないように家のカギをしっかりとしめてしまいました・・・。 |
![]() |
アンナの赤いオーバー ハリエット・ジィーフェルト/ぶん アニタ・ローベル/え 松川 真弓/やく 評論社 ひつじの毛は糸や布になります。この2冊の絵本は、ひつじの毛をかりとって、糸をそめて、おって、布にして、ようふくをつくるおはなしです。 |
ペレのあたらしいふく エルサ・ベスコフ/さく・え おのでら ゆりこ/やく 福音館書店 |
ぼくのせなかにのせてってあげる! 市川 里美/作・絵 堀内 紅子/訳 徳間書店 まきばのさくの中でくらしているひつじのベンジーは、いろんなところへいって、いろんなことをしてみたくてたまりません。ノラはそんなベンジーをともだちのたんじょうびパーティーにつれていってあげることにしました。 |
ひつじのコートはどこいった きたむら さとし/絵・文 評論社 3びきのひつじは海でおよぐまえにしんせつなおおかみにコートをあずけました。ところがもどってくるとコートはどこにもありません!コートをさがしてひつじたちは町へ・・・。 |
◆○◆よみもの◆○◆ | |
こひつじクロ エリザベス・ショー/作・絵 ゆり よう子/訳 岩崎書店 しろいひつじのむれのなかで、一ぴきだけくろいひつじのクロは「ぼくもしろくなりたいなー」といつも思っていました。ひつじかいのおじいさんは「そのままが一番」というのだけれど・・・。 |
ひつじのななちゃん 間所ひさこ/作 山口みねやす/絵 フレーベル館 おやすみのじゅんびができたらよんでもらってね。かわいくて、みじかいおはなしがなな七つはいっているよ。いちばんさいしょは、ねむれなくなった「ひつじのななちゃん」のおはなし。 |
◆○◆ちしきのほん◆○◆ | |
馬と遊び馬と走るモンゴルの大草原 (384) 岡本 央/写真・文 草土文化 内モンゴルに住む遊牧民にとって羊はいちばんの宝ものです。羊毛は売って金にし、肉は食用にします。でも1年に食べられるのは3頭まで。そして食べ物への感謝の気持ちをもって、内臓も血もむだにはしません。 馬、羊、牛とたくさんの動物たちとくらす、彼らの生活を美しい写真で紹介した本です。 |
シートン動物記3 山の雄ヒツジ、クラッグ (480) 藤原 英司/訳 集英社 オオツノヒツジは岩だらけの山にくらす野生のヒツジです。クラックは大きな角をもつオスのヒツジで群れのリーダー。犬やオオカミにも負けない強いヒツジでした。ところが凄腕のハンターにねらわれて・・・ |
ヒツジのおくりもの (586) 宇土 巻子/文 沼野 正子/絵 福音館書店 セーター、てぶくろ、もうふ、マフラー・・・ヒツジの毛からできたあたたかいものはくらしの中にたくさんあります。毛糸はどうやって作られているのかな? |
ヒツジの絵本(そだててあそぼう28) (645) むとうこうじ/へん スズキコージ/え 農山漁村文化協会 人間の衣食住に関するすべてのものを提供してくれる動物―それがヒツジだ。毛は服や家になり、肉は食料になる。ヒツジさえいればくらしていける。そんなヒツジのことがわかる本だよ。 |
堺市立図書館 平成14年12月発行 |