堺市 図書館トップページおすすめ!ブックリストほら、この本おもしろかったよ> 2007年秋号 
戻る
ねこ

ほら、この本おもしろかったよ

ねこ

2007年 秋号
◆○◆えほん◆○◆
「もくもくやかん」

かがくい ひろし/作 講談社

なんにちもあめがふらず、だいちがひあがっていたあるひのこと。やかん、ポット、じょうろ、きゅうすたちがあつまっています。さてさて、なにがおきるのでしょう。

「あれこれ たまご」

とりやま みゆき/文 中の滋/絵
福音館書店

パックのなかのたまごたち。どんなりょうりにへんしんできるのか、わくわくドキドキ。かんさいべんのおしゃべりもたのしくて、たまごぎらいなんてふっとんじゃいそう。

「ぼくのこともわすれないでよ」

シャーロット・ミドルトン/作
三辺律子/訳 ほるぷ出版

いぬのダドリーはアンナといっしょにたのしくくらしていました。けれどある日(ひ)、カメレオンのあかちゃんぺキートがやってくると、なにもかもペキートばっかり。だれもダドリーにかまってくれません。ところがあるひ、じけんがおきたのです。

「としょかんライオン」

ミシェル・ヌードセン/さく
ケビン・ホークス/え  福本友美子/やく
岩崎書店

あるひ、としょかんにライオンがやってきました。でも、だいじょうぶ。ライオンだって、きまりをまもればとしょかんにきていいのです。ライオンは、みんなのにんきものになりました。ところが、ライオンがきまりをやぶってしまいました。

「キャシーのぼうし」

T・クリシャー/文
N・B・ウェストコット/絵
かつらあまね/訳  評論社

ふかふかのうぶ毛(げ)にむすんでもらった、緑(みどり)のリボンがキャシーのはじめてのぼうし。それからいろんなぼうしをかぶりました。でも「がん」になって、薬(くすり)のためにかみの毛(け)がぬけ落(お)ちてから、ぼうしは頭(あたま)をかくすだけのものになってしまいました。でも、一番(いちばん)だいじな「ひらめきぼうし」をかぶってみると・・・。

「いっちゃん」

二宮由紀子/文 村上康成/絵 解放出版社

いっちゃんはひとつめこぞうのおとこのこです。みんなとちがうのはひとつめだってことだけです。いっちゃんにはひとりだけなかよしさんがいます。おんなのこの、ののちゃんです。ののちゃんはね・・・。

「ヘビくんどうなったとおもう?」

みやにしたつや/作 ポプラ社

「10ぱんだ」

岩合日出子/ぶん 岩合光昭/しゃしん
福音館書店

「漂流物(ひょうりゅうぶつ)」

ディヴィッド・ウィーズナー/作  BL出版

くまのぬいぐるみ
○◆○よみもの○◆○
「あるひ あひるが あるいていると」

二宮由紀子/作 理論社

この本(ほん)には5つのお話(はなし)がはいっています。それぞれ「あ」「い」「う」「え」「お」が頭(あたま)につくことばだけで書(か)かれています。ほんとかな?

「ぼくのヘラオ変身日記(へんしんにっき)」

緒島英二/作 ポプラ社

ぼくの名前(なまえ)は平尾(ひらお)平蔵(へいぞう)。でも、いつもヘラヘラしてるから「ヘラオ」とよばれて、クラスのみんなから言(い)われほうだい使(つか)われほうだい。ほんとうは「ふざけんなあ、バカヤロー!」って言いたいときもあるのに…。でも、なにがおこったって、だいじな友(とも)だちだってことはかわらない。

「気むずかしやの伯爵(はくしゃく)夫人(ふじん)」

サリー・ガードナー/作 
村上利佳/訳 偕成社

5人(にん)の人形(にんぎょう)が箱(はこ)に入(い)れられて、とある公園(こうえん)に置(お)き去(ざ)りにされていました。でも、伯爵夫人の人形は、すてられたとみとめずに、わがままばかり言って、みんなをこまらせていました。そして、じけんがおきました。

「ぼくらの妖怪(ようかい)封(ふう)じ」

香西美保/著 岩崎書店

ぼくの先祖(せんぞ)は、由丹羽(ゆにわ)の街(まち)で代々(だいだい)妖怪退治屋(たいじや)として暮(く)らしてきた。今(いま)でも、鎮守(ちんじゅ)の神社(じんじゃ)と妖怪退治屋がこの街を守(まも)っていることになっている。けれど、そんな伝説(でんせつ)を知(し)らない人(ひと)も多(おお)くなってきている。

ある日(ひ)、封(ふう)じの石(いし)がなくなっていることがわかった。妖怪封じの巫女(みこ)の子孫(しそん)

美依子(みよこ)とともに、ぼくはこの事件(じけん)を追(お)うことになった。

「しっぽをなくしたイルカ」

岩貞るみこ/作 講談社

イルカのフジは尾(お)びれがくさる病気(びょうき)でしっぽをなくしてしまいました。「フジを泳(およ)げるようにしたい!」と願(ねが)った獣医(じゅうい)は、ゴムでイルカの尾びれを作(つく)る事(こと)を考(かんが)えました。フジをたすけるため、ゴムの会社(かいしゃ)や水族館(すいぞくかん)の人たちが力(ちから)を合(あ)わせますが、何度(なんど)作ってもゴムの尾びれはこわれてしまいます。フジはまた泳げるようになるのでしょうか?

「秘密図書委員(ブックスパイ)・ヨム!」

杉山亮/作 学習研究社

「ほらふき男爵(だんしゃく)の冒険(ぼうけん)」

G.A.ビュルガー/編 斉藤洋/文 偕成社

「ゴーストハウス」

クリフ・マクニッシュ/著
金原瑞人・松山美保/訳 理論社

◆○◆ちしきのほん◆○◆
「まちのコウモリ」(489)

中川雄三/写真・文 ポプラ社

コウモリをみたことはありますか?ゆうがたのそらをひらひらとんでいるくろいかげ。あれがコウモリなんです。

コウモリが、どんなかおをしているのか、なにをたべているのか、どこにすんでいるのかなどをしょうかいします。

「友(とも)だちになれたら、きっと。 -イスラエルと パレスチナの少女(しょうじょ)の文通(ぶんつう)-」(228)

ガリト・フィンク&
メルヴェト・アクラム・シャーバーン/作
石岡史子/訳  鈴木出版

パレスチナとイスラエルでは紛争(ふんそう)が絶(た)えることがありません。どうしてそうなってしまったのか?どうすれば平和(へいわ)が訪(おとず)れるのか。パレスチナの少女メルヴェトとイスラエルの少女ガリトとの文通が始(はじ)まりました。

「カブトエビは不死身(ふじみ)の生きもの!?」(485)

谷本雄治/著 ポプラ社

カブトエビを見(み)たことがありますか?3億年前(おくねんまえ)から変(か)わらない姿(すがた)の「生(い)きた化石(かせき)」と言(い)われている小(ちい)さな生物(せいぶつ)です。カブトエビの不思議(ふしぎ)なくらしをこの本(ほん)で知(し)ってくださいね。

「虫(むし)のこどもたち」(486)

新開孝/写真・文 福音館書店

虫(むし)のこどもたち(幼虫(ようちゅう))のたべものは何(なに)かな?びっくりする化(ば)けかたをする幼虫ってどんなのかな?

親(おや)と同(おな)じ形(かたち)の幼虫もいれば、まったくちがう幼虫もいます。たまご、幼虫、さなぎ、そして成虫(せいちゅう)へ。きれいな写真(しゃしん)で幼虫たちを紹介(しょうかい)しています。

「イラストでよくわかる!ひかる先生(せんせい)のやさしい体育(たいいく) スポーツのコツを楽(たの)しく学(まな)ぼう」(780)

田中光/著 PHP研究所

ちょっとしたコツがわかれば、「逆(さか)上(あ)がり」や「二重(にじゅう)とび」もかんたん!楽(たの)しみながらできる体(たい)そうやゲームでスポーツがとくいになれるよ。体育の時間(じかん)が待(ま)ちどおしくなるかも。

「エーディト、ここなら安全(あんぜん)よ ―ユダヤ人迫害(はくがい)を生きのびた少女の物語―」(316)

キャシー・ケイサー/著 ポプラ社

「親子(おやこ)で学(まな)ぶ『子どもの防犯(ぼうはん)』ワークブック」(368)

東京書籍

「お絵かきあそび」(720)

主婦の友社

堺市立図書館 平成19年10月発行