A 重要度が高く、満足度が低い項目
サービスの必要性が重視されているものの、現在の満足度が低く、
サービスの改善のニーズが高いと考えられるもの。
B 重要度が高く、満足度が高い項目
サービスの必要性が重視されているとともに、現在の満足度が高く、
サービスの維持や充実のニーズが高いと考えられるもの。
C 重要度が低く、満足度が低い項目
サービスの必要性が重視されていないとともに、現在の満足度が低く、
サービスの改善の必要があるが、サービスの重要性について認知して
もらえるような取組や今後のサービスの方向性の検討が必要なもの。
D 重要度が低く、満足度が高い項目
サービスの必要性が重視されていないものの、現在の満足度が高く、
サービス水準の維持の必要があるが、サービスの重要性について認知してもらえる
ような取組や今後のサービスの方向性の検討が必要なもの。
![]() |
□図書館サービスの重要度・満足度
・重要度が高く、満足度が低い項目として、「@本の種類や数」、「Q求める資料や情報の探しやすさ」、「R座席の数」が挙げられており、希望に合った本を探し、読むという一般的な行動に関するサービスの改善ニーズが高い。
・重要度が高く、満足度が高い項目が9項目と多く、サービス・運営に関するものが5項目、施設・設備に関するものが4項目となっている。
・重要度が低く、満足度が低い項目が6項目と多く、所蔵資料に関するものが3項目、サービス・運営に関するものが3項目となっている。
・
重要度が低く、満足度が高い項目として、「G本を一度に借りられる冊数」、「Lホームページでの検索・予約」が挙げられている。
A 重要度 高、満足度 低 @本の種類や数 Q求める資料や情報の探しやすさ R座席の数 |
B 重要度 高、満足度 高 D1日の開館時間 E開館曜日・開館日数 F本を借りられる期間 I本のリクエスト・予約 M職員の応接 N建物や設備の快適さ Oバリアフリー化 P館内の居心地 S図書館までの距離や交通の便 |
C 重要度 低、満足度 低 A雑誌・新聞の種類や数 BビデオやCDなどの種類や数 Cインターネットなどの電子資料 H調べ物(レファレンス)サービス J講演会・催し物 K児童へのサービス |
D 重要度 低、満足度 高 G本を一度に借りられる冊数 Lホームページでの検索・予約 |
※横軸と縦軸の中心は各設問の総平均
重要度 75.0、満足度64.5
※◆:所蔵資料、△:サービス・運営、
×:施設・設備
![]() |