![]() |
図書館トップページ> ボランティア・読書会> 図書館サポーター> 堺図書館サポーター養成講座 平成20年度 |
平成21年3月29日(日)、中央図書館にて、各館での養成講座を受けた新サポーターの皆さんを対象に、より図書館を知っていただくとともに、活動に必要なスキルを向上させることのできるパワーアップ講座を開催しました。
本の歴史から、世界の図書館、そして堺の図書館の歴史について、また堺図書館サポーター倶楽部について、スライドでご説明した後、ふだんは入っていただけない書庫の見学をおこないました。
画像は桐箱で保存している和漢書です。
300年以上前の本など、貴重な資料を所蔵しています。
その後、地域資料の担当者が昔の堺の町の古絵図(複製)をお見せしながら、資料から読み取れることや、その活用方法について、堺の歴史も交えながらご説明しました。
こういったお話を通じて、堺市立図書館の特性や役割をサポーターの皆さんに知っていただいています。
皆さんのご意見やご質問をいただく時間の後、希望者の方にはスキルアップのための実習を2班に分かれて受けていただきました。
こちらの班は、ページが取れてしまった本等を修理する技術を実習中です。
活動しておられる各図書館で技術を活用いただくほか、ご自身の生活の中でも役立てていただけるかもしれませんね。
もう一方の班は、利用者の皆さんからいただいた、寄贈図書を装備する実習です。
いただいた本にブックコートを貼り、図書館資料として使えるようにする作業で、やり直しができないので皆さん緊張しておられましたが、講座に協力いただいた先輩サポーターのアドバイスもあり、上手に仕上げられました。
今後、中央図書館で装備サポーターとしての活動に活かしていただければと思います。