![]() |
図書館トップページ>
ビブリオバトルinさかい >知的書評合戦 ビブリオバトルinさかい利晶の杜 |
ビブリオバトルinさかい利晶の杜を開催しました!
中央図書館を飛び出し、さかい利晶の杜ロビーでのビブリオバトルです。
吹き抜けの明るい会場に、はにぼんもちょっぴり緊張中?
テーマは「うた」。さかい利晶の杜にふさわしいテーマですね。
2時になりました!
「ビブリオバトルってなに?どんなことをするの?」
まずは堺図書館ビブリオバトル倶楽部員から、ビブリオバトルについての説明があります。
ルールなど、わかりやすく説明しますので、初めてビブリオバトルを観戦する!という方にも安心♪
本は一人で読むのもいいですが、感じたことを、他の人と共有してみたい、という思いを持っている方、ビブリオバトルで発表してみてはいかがでしょうか?
場をあたためるために行う恒例のアイスブレイク。
クイズで頭の体操です。
今日のお題は、「堺市内の難読地名」。
スクリーンに写し出された10問、いくつわかるでしょうか?
9問わかった、という方が3組いらっしゃいました。
正解数が一番多かった方には、ささやかな景品のプレゼントがありました。
さて、会場の空気もあたたまったところで、いよいよメインイベント開始です!
今回の発表者は、いつもより多い7人です!Σ(゚Д゚)
どんな本がでてくるのでしょうか?|ω・)ワクワク
まず、くじで発表の順番を決めます。
引いた番号がそのまま発表順になります。
順番も決まったところで、全国大会出場をかけて、いよいよバトルスタートです!
ビブリオバトルでは、5分間の発表後に、2分間の質疑応答時間があります。
発表を聞いて、気になった点、もっと知りたいところ等あれば、遠慮せずに質問してください。
すべての発表と質疑が終わり、
一番読みたくなった本に挙手で投票します。
小説のモデルになったのは富田林が生んだ伝説の女流歌人、石上露子。
当時、与謝野晶子らとともにその才能を高く評価されていましたが、
若くして文学界から姿を消し、その後については謎に包まれていたようです。
巨匠、山崎豊子がその謎を「空想」の世界で描いた悲恋の物語。
「利晶の杜」で発表するならこの本しかない!と、力を込めて発表しました。
富田林ビブリオがおススメする、富田林の歌人がモデルのフィクション小説。
チャンプ本に選んで頂き、光栄です。
是非、読んでみてください。
紹介された本 |
---|
水底の歌 上巻
梅原 猛/著 新潮社 1981 |