![]() |
図書館トップページ>
ビブリオバトルinさかい >知的書評合戦ビブリオバトルin西図書館 |
秋まっさかり。気持ちのいい季節です。
今回のビブリオバトルは、中央図書館が工事中で臨時休館のため、
西図書館で開催しました。
はにぼん、前のめりぎみに西図書館に到着。
今回のテーマは「異」。
西区にある羽衣国際大学との連携事業として行いました。
放送・メディア映像学科の学生さんが本格的な機材を使って、
記録用の映像を撮影しています。
アイスブレイクタイムでは、隣り合った方とペアを組んで、
倶楽部員による「あるなしクイズ」に挑戦。
正解が発表されると、「おおっ」と歓声がわきました。
雰囲気もよくなってきたところで、ビブリオバトル本番にうつります。
発表者は6人です。
みなさんの自己紹介をうかがっていると、堺市外から参加されている方も多く、
ビブリオバトルの人気のほどがうかがえます。
くじで公平に順番を決めて、いよいよビブリオバトルがスタート!
ビブリオバトルでは、5分間の発表後に、2分間の質疑応答時間があります。
発表を聞いて、その作家のことや、その本を選んだ理由など、活発な質問が多く出されました。
すべての発表と質疑が終わり、「一番読みたくなった本」に挙手で投票します。
今回の観戦者は、子ども連れのご家族や、若い人、ご高齢の方など、
幅広い年齢の方がいらっしゃいました。
手をあげるのは、おひとり1冊だけ。
どの本が選ばれるかは、みなさんの投票にかかっています。
チャンプ本に選んでいただきありがとうございました。
異というテーマでしたので、"素性の異なる食材を組み合わせて味を高め合う"「であいもん」という日本料理の言葉をキーワードに紹介させて頂きました。
この本は京都を舞台に、料理教室の男性クラスに通う生徒さん4人に焦点を当てた連作短編小説集です。
四季折々のおばんざいを学びながら、年齢も職業も違う4人がそれぞれの仕事や恋や家族に向かい合っていく姿が描かれています。
料理をして食べる行為が、いつの間にか"良く生きる事"に繋がっていく、優しい気持ちになれる物語です。
巻末には作中登場した料理のレシピも付いてますよ!!
実は作者の藤野恵美さんは堺市出身の方です。この機会にみなさんに手にとっていただけたら幸いです。
紹介された本 |
---|
「舟を編む」 三浦しをん/著 光文社文庫 |
「3日で結婚できる女になる方法」 鈴木おさむ/著 TOKYO FM出版 |
「オレときいろ」 ミロコマチコ/作 WAVE出版 |
「悟浄出立」 万城目学/著 新潮社 |
「初恋料理教室」 藤野恵美/著 ポプラ社 |
「英語だけじゃダメなのよ。」 フェルディナント・ヤマグチ/著 日経BP社 |
発表者には、発表本や発表者名が書かれた
「コミュニケーションカード」(20枚)をお渡ししています。
観戦者は、気になる発表者に声をかけて、
コミュニケーションカードをもらうと共に、質問や感想を伝えることができますよ。
ビブリオバトル終了後は、発表者と観戦者の垣根を越えて、懇親会がひらかれました。
初めてお会いする方同士でも、和気あいあいとした雰囲気のなか、楽しくお話をされておられました。
懇親会は毎回開催しています。誰でも参加できます。お気軽にご参加ください。
第23回:テーマ「愛」
平成27年12月20日(日)14時から
発表者6人・観戦者30人(当日先着)募集中
発表の申込みは中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、ビブリオバトル申込みメールで。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。