堺市
  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大
図書館トップページビブリオバトルinさかい
>知的書評合戦ビブリオバトル第64回 堺市立図書館
戻る
ビブリオバトルinさかいメインページへ
アイコン:はにぼん

知的書評合戦
ビブリオバトルinさかい #64
令和7(2025)年9月14日(日)開催

日中はなお暑さの名残がありつつも、朝夕の風の涼しさに秋の気配が感じられるようになるなか、第64回目のビブリオバトルinさかいを開催しました。

画像:はにわ

今回は総勢15名の方にご参加いただき、いよいよビブリオバトルスタートです!

画像:ビブリオバトルスタート

「ビブリオバトルってなに?どんなことをするの?」

まずは堺図書館ビブリオバトル倶楽部員から、ビブリオバトルについての説明があります。

ルールなど、わかりやすく説明しますので、初めてビブリオバトルを観戦する!という方にも安心。



本は一人で読むのもいいですが、感じたことを他の人と共有してみたい、という思いを持っている方、ビブリオバトルで発表してみてはいかがでしょうか?



アイスブレイクタイム

場をあたためるため、簡単なクイズを用意しました。

今回のお題は「大阪・関西万博の大屋根リングの面積に一番近いのはどれでしょうか?」でした。


答えは!大仙公園!

正解した方にささやかな景品を差し上げました。


画像:アイスブレイクタイム

いよいよスタート!でもその前に…

さて、いよいよメインイベント開始です!

今回の発表者は5人です。

テーマは「みち」、どんな本が紹介されるのでしょうか。

発表者が本を選んだ理由にも注目です!


くじを引き、発表の順番を決めて、いよいよバトルスタートです!


画像:バトルスタート

発表の様子

吹上奇譚 第1話
画像:発表者1

≪バトラーコメント≫

  • この本を読んでとっても不思議な吉本ワールドにたっぷり浸ってください。
五分後の世界
ヒュウガ・ウイルス 五分後の世界2
画像:発表者2

≪バトラーコメント≫

  • 「みち」ですので、人生とか選択とかそういう関係で選書しました。
    村上龍氏の「五分後の世界」です。ストーリーテラー村上氏の一番あぶらののった時に書かれた一冊です。よろしくお願いします。
古生物学者、妖怪を掘る 鵺の正体、鬼の真実
画像:発表者3

≪バトラーコメント≫

  • N = 1でも科学になる!一本ダタラの正体、河童の正体!
散歩哲学 よく歩き、よく考える
画像:発表者4

≪バトラーコメント≫

  • いつも散歩するみち、旅先などではじめて歩くみち、目的があって歩くみち、それぞれに出会いがあったり発見があったり興味尽きないものです。
何のために生まれてきたの? 希望のありか 100年インタビュー
画像:発表者5

≪バトラーコメント≫

  • タイトルは哲学的ですが、アンパンマンのマーチの歌詞なのです。孫が歌っていたら、哲学者のおじいさんが前のめりになったそうです。

今回のチャンプ本

すべての発表と質疑が終わり、「一番読みたくなった本」に挙手で投票します。

画像:投票

今回のチャンプ本は……

『散歩哲学 よく歩き、よく考える 』(発表者:志村 克己さん)でした!

画像:発表

【チャンプからのコメント】

今日は入賞できるとは自分でも思っていなかったので、意外でした。ありがとうございます。

12月のバトルも参加させていただきます。昨年度に続いて、全国大会地区予選まではいきたいなと。


第64回 テーマ「みち」
紹介された本
吹上奇譚 第1話
吉本ばなな/著 幻冬舎 2017.10
五分後の世界
村上 竜/[著] 幻冬舎 1997.04
ヒュウガ・ウイルス 五分後の世界 2
村上 竜/[著] 幻冬舎 1998.04
古生物学者、妖怪を掘る 鵺の正体、鬼の真実
荻野 慎諧/著 NHK出版 2018.071
散歩哲学 よく歩き、よく考える
島田雅彦/著 早川書房 2024.02
希望のありか 何のために生まれてきたの?
やなせたかし/著 PHP研究所 2013.02

ビブリオバトル終了後

バトル終了後に、発表本や発表者名が書かれた「コミュニケーションカード」をお配りしています。


本の情報が載っているので、「あの本が気になったけど、また今度借りようかな?」というときに便利です。

読みたい本があれば、ぜひカードをもらって帰ってくださいね。

画像:コミュニケーションカード

次回のビブリオバトルの開催日は

図書館ホームページや広報さかいでお知らせします。
おすすめの本をご紹介ください!

発表の申込みは中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、メールにて。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。

ビブリオバトルロゴ

「バトラーへの道!-知的書評合戦ビブリオバトル入門&体験講座」
は定期的に開催しています(^^♪

ビブリオバトルには興味があるけど発表は少し不安…という方!

イチからルールを説明し、発表も経験者がリードします。お気軽にご参加ください!

次回開催は改めてお知らせします。

【問い合わせ先】
堺図書館ビブリオバトル倶楽部 竹田(takeryu229@nike.eonet.ne.jp)
中央図書館(TEL:072-244-3811 E-mail:chuuouto@city.sakai.lg.jp)
※おすすめしたい本をお持ちください。その本について発表をしていただきます。
※見学のみの方も歓迎です。お気軽にお越しください。

次回のバトルもお楽しみに!

部員大募集!

堺図書館ビブリオバトル倶楽部では、
ビブリオバトルの企画・運営に協力していただけるスタッフを募集中です。

イベントが好き!本が好き! なあなた、一緒にイベントを盛り上げて行きませんか?
フライヤーや優勝賞品作成のお手伝い、
写真撮影などをしていただけるクリエイターも募集しています。

ご興味ある方は
堺図書館ビブリオバトル倶楽部 竹田(takeryu229@nike.eonet.ne.jp)
または中央図書館まで。
倶楽部員参加希望はここからメール

ロゴ:知的書評合戦ビブリオバトル