![]() |
図書館トップページ>
ビブリオバトルinさかい >知的書評合戦ビブリオバトル第63回 堺市立図書館 |
雨に濡れたあじさいの花が、ひときわ鮮やかに咲き競っているなか、第63回目のビブリオバトルinさかいを開催しました。
今回は総勢28名の方にご参加いただき、いよいよビブリオバトルスタートです!
「ビブリオバトルってなに?どんなことをするの?」
まずは堺図書館ビブリオバトル倶楽部員から、ビブリオバトルについての説明があります。
ルールなど、わかりやすく説明しますので、初めてビブリオバトルを観戦する!という方にも安心。
本は一人で読むのもいいですが、感じたことを他の人と共有してみたい、という思いを持っている方、ビブリオバトルで発表してみてはいかがでしょうか?
場をあたためるため、簡単なクイズを用意しました。
今回のお題は「堺市の鳥はモズ 次のどれでしょうか?」でした。
答えは右上の鳥!
正解した方のうちじゃんけんで勝った方にささやかな景品を差し上げました。
さて、いよいよメインイベント開始です!
今回の発表者は6人です。
テーマは「まぼろし」、どんな本が紹介されるのでしょうか。
発表者が本を選んだ理由にも注目です!
くじを引き、発表の順番を決めて、いよいよバトルスタートです!
すべての発表と質疑が終わり、「一番読みたくなった本」に挙手で投票します。
今回のチャンプ本は……
日本史に限らず歴史はまさに幻そのものです。光を当てる方法はいろいろですが、真の姿がわかると、又はあれこれ考えると楽しいと思います。
紹介された本 |
---|
ほたるいしマジカルランド 寺地 はるな/著 ポプラ社 2021.2 |
山怪 田中 康弘/著 山と溪谷社 2015.6 |
幻坂 有栖川 有栖/[著] KADOKAWA 2016.1 |
日本史サイエンス 播田 安弘/著 講談社 2020.9 |
かがみの孤城 辻村 深月/著 ポプラ社 2017.5 |
風が強く吹いている 三浦 しをん 新潮社 2006.9 |
バトル終了後に、発表本や発表者名が書かれた「コミュニケーションカード」をお配りしています。
本の情報が載っているので、「あの本が気になったけど、また今度借りようかな?」というときに便利です。
読みたい本があれば、ぜひカードをもらって帰ってくださいね。
図書館ホームページや広報さかいでお知らせします。
おすすめの本をご紹介ください!
発表の申込みは中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、メールにて。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。
ビブリオバトルには興味があるけど発表は少し不安…という方!
イチからルールを説明し、発表も経験者がリードします。お気軽にご参加ください!
次回開催は改めてお知らせします。
【問い合わせ先】
堺図書館ビブリオバトル倶楽部 竹田(takeryu229@nike.eonet.ne.jp)
中央図書館(TEL:072-244-3811 E-mail:chuuouto@city.sakai.lg.jp)
※おすすめしたい本をお持ちください。その本について発表をしていただきます。
※見学のみの方も歓迎です。お気軽にお越しください。
次回のバトルもお楽しみに!
堺図書館ビブリオバトル倶楽部では、
ビブリオバトルの企画・運営に協力していただけるスタッフを募集中です。
イベントが好き!本が好き! なあなた、一緒にイベントを盛り上げて行きませんか?
フライヤーや優勝賞品作成のお手伝い、
写真撮影などをしていただけるクリエイターも募集しています。
ご興味ある方は
堺図書館ビブリオバトル倶楽部 竹田(takeryu229@nike.eonet.ne.jp)
または中央図書館まで。
倶楽部員参加希望はここからメール