![]() |
図書館トップページ>
ビブリオバトルinさかい >知的書評合戦ビブリオバトル第45回 堺市立図書館 |
第45回目のビブリオバトルinさかいを開催しました。
今回のビブリオバトルは「第6回ビブリオバトル全国大会inいこま」の予選会としての開催です
2時になりました!
「ビブリオバトルってなに?どんなことをするの?」
まずは堺図書館ビブリオバトル倶楽部員から、ビブリオバトルについての説明があります。
ルールなど、わかりやすく説明しますので、初めてビブリオバトルを観戦する!という方にも安心♪
本は一人で読むのもいいですが、感じたことを、他の人と共有してみたい、という思いを持っている方、ビブリオバトルで発表してみてはいかがでしょうか?
さて、いよいよメインイベント開始です!
今回の発表者は4人です。
テーマはフリー、どんな本が紹介されるのでしょうか。
発表者が本を選んだ理由にも注目です!
くじを引き、発表の順番を決めて、いよいよバトルスタートです!
すべての発表と質疑が終わり、
一番読みたくなった本に挙手で投票します。
この本を「指定難病の闘病記」という一言で括ってしまうのは惜しい。そんな強い想いで発表しました。
病気になって初めて気づく困難は、健康な人も抱えている、
そして何が「ケア」なのか?ということを教えてくれる、
人はそれぞれ、色々な事情を抱えて生きている…
5分で言い足りなかった言葉はたくさんあります。
それでも一番読みたいと思ってくれた人がいたことに、心から感謝しています。
紹介された本 |
---|
車輪の下
ヘッセ/[著] 新潮社 2015.6 |
コンビニ人間
村田 沙耶香/著 文藝春秋 2018.9 |
食べることと出すこと
頭木 弘樹/著 医学書院 2020.8 |
猫語の教科書
ポール・ギャリコ/著 筑摩書房 1998.12 |
バトル終了後に、発表本や発表者名が書かれた「コミュニケーションカード」をお配りしています。
本の情報が載っているので、「あの本が気になったけど、また今度借りようかな?」というときに便利です。
読みたい本があれば、ぜひカードをもらって帰ってくださいね。
開催が決まり次第、図書館ホームページや広報さかいでお知らせします!
おすすめの本をご紹介ください(*’ω’*)
発表の申込みは中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、ビブリオバトル申込みメールで。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。
「バトラーへの道!-知的書評合戦ビブリオバトル入門&体験講座」は定期的に開催しています(^^♪
ビブリオバトルには興味があるけど発表は少し不安…という方!
イチからルールを説明し、発表も経験者がリードします。
お気軽にご参加ください!
次回開催は図書館ホームページや広報さかいでお知らせします。
問い合わせ先
中央図書館(TEL:072-244-3811 E-mail:chuuouto@city.sakai.lg.jp)
※おすすめしたい本をお持ちください。その本について発表をしていただきます。
※見学のみの方も歓迎です。お気軽にお越しください。
次回のバトルもお楽しみに!
堺図書館ビブリオバトル倶楽部では、
ビブリオバトルの企画・運営に協力していただけるスタッフを募集中です。
イベントが好き!本が好き! なあなた、一緒にイベントを盛り上げて行きませんか?
フライヤーや優勝賞品作成のお手伝い、
写真撮影などをしていただけるクリエイターも募集しています。
ご興味ある方は中央図書館まで。
倶楽部員参加希望はここからメール