![]() |
図書館トップページ>
ビブリオバトルinさかい >知的書評合戦ビブリオバトル 第25回 |
第25回目のビブリオバトルinさかいを開催しました。
4月17日、まだ桜の咲き誇る堺市立中央図書館です。
だけど、はにぼんは、お花見より本が好き!
ビブリオバトルを観戦しに行きました。
図書館には、はにぼんの他にも、
はにわのお友達がいました。
さあ!2時になりました。
ビブリオバトルの時間です!
今回のテーマは「乗り物に乗ったときに読みたくなる本」です。
まずは、倶楽部員からビブリオバトルの説明があります。
ビブリオバトルの前にアイスブレイクです。
今回のアイスブレイクは2~3人のグループ対抗のクイズです。
わかったグループから手をあげて回答する順番を決めます。
間違っていた場合は、回答権が順番に回ります。
ほどよく会場の雰囲気も温まり、ビブリオバトル本番です。
発表者は6人です。
まずはくじ引きで発表の順番を決めます。
1番くじを引いた方から、希望の発表順を選んでもらいます。
発表順序も決まり、ビブリオバトル スタートです!
すべての発表と質疑が終わり、「一番読みたくなった本」に挙手で投票します。
接戦を制した、チャンプ本は?
「発表本が、ぎりぎりまで決められなくて悩んだ末に選んだ本をチャンプ本に選んで頂き、びっくりするやら嬉しいやらです。ありがとうございました。」
紹介された本(発表順) |
---|
「じぶん・この不思議な存在」 鷲田清一/著 講談社 1996 |
「日本全国ご当地スーパー掘り出しの逸品」 菅原佳己/著 講談社 2012 |
「<新釈>走れメロス 他四篇」 森見登美彦/著 祥伝社 2007 |
「風力鉄道に乗って」 斉藤洋/作 理論社 1990 |
「世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ」 下川裕治/著 新潮社 2011 |
「植田正治小さい伝記」 植田正治/著 阪急コミュニケーションズ 2008 |
発表者には発表本や発表者名が書かれた
「コミュニケーションカード」(20枚)をお渡ししています。
コミュニケーションカードをもらうと共に、質問や感想を伝えてみてはいかがでしょう?
ビブリオバトル終了後は、発表者と観戦者のコミュニケーションをより深めるため、集会室にて懇親会を行いました。
5分間では発表しきれなかったこと、質問できなかったこと、本について、読書について・・・皆さん話は尽きない様子でした。
懇親会は毎回開催しています。お気軽にご参加ください。
第26回:テーマ「何度も読み返したくなる本」
平成28年6月26日(日)14時から
発表者6人・観戦者30人(当日先着)募集中
発表の申込みは中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、ビブリオバトル申込みメールで。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。