![]() |
図書館トップページ>
ビブリオバトルinさかい >知的書評合戦ビブリオバトル 第22回 |
第22回目のビブリオバトルinさかいを開催しました。
今回のテーマは「悪」
今回のアイスブレイクは、隣り合った方とペアを組んで、
倶楽部員が出した問題を1分間にどれだけ解けるかを競いました。
皆さん難しいと言いながらも、わいわいと楽しそうでした。
みなさん、車前草の読み方わかりますか?
ほどよく会場も温まり、ビブリオバトル本番へ。
発表者は5人です。
まずはくじ引きで発表の順番を決めます。
1番くじを引いた方から、希望の発表順を選んでもらいます。
順番も決まったところで、とうとうビブリオバトル スタートです!
ビブリオバトルでは、5分間の発表後に、2分間の質疑応答時間があります。
発表を聞いて、気になった点、もっと知りたいところ等あれば、
遠慮せずに質問してください。
すべての発表と質疑が終わり、「一番読みたくなった本」に挙手で投票します。
発表を聞いて、気になった点、もっと知りたいところ等あれば、
遠慮せずに質問してください。
接戦を制した、チャンプ本は?
チャンプ本に選んでいただきありがとうございます!
「冷たい方程式」は長いSFの歴史の中でも短編のベスト5に入るとされている傑作です。感動的な話なので、この機会にSFファンでない方にもぜひ読んでいただきたいです。
他にも、会場で紹介したシェクリイの「徘徊許可証」、コットレルの「危険!幼児逃亡中」など、笑える話やサスペンスあふれる話がいろいろ。これ一冊で様々なタイプのSFが楽しめるので、SF入門編としてうってつけです。
紹介された本 |
---|
「フランケンシュタイン」 シェリー/著 光文社 |
「冷たい方程式」 トム・ゴドウィン/[ほか]著 早川書房 |
「セックスしたがる男、愛を求める女」 アラン・ピーズ/著 主婦の友社 |
「INTERNATIONAL STANDARD ISO26000 英語対訳版」 財団法人日本規格協会 |
「中学生までに読んでおきたい哲学 2 悪のしくみ」 松田 哲夫/編 あすなろ書房 |
発表者には発表本や発表者名が書かれた
「コミュニケーションカード」(20枚)をお渡ししています。
コミュニケーションカードをもらうと共に、質問や感想を伝えてみてはいかがでしょう?
また、ビブリオバトル終了後は、発表者と観戦者のコミュニケーションをより深めるため、集会室にて懇談会を行いました。
5分間では発表しきれなかったこと、質問できなかったこと、本について、読書について・・・皆さん話は尽きない様子でした。
懇親会は毎回開催しています。お気軽にご参加ください。
第23回:テーマ「愛」
平成27年12月20日(日)14時から
発表者6人・観戦者30人(当日先着)募集中
発表の申込みは中央図書館まで。
来館または電話(072-244-3811)、ビブリオバトル申込みメールで。
(メール件名は「ビブリオバトル申込み」としてください。)
折り返し担当者からご連絡します。