堺市 図書館トップページおすすめ!ブックリストほら、この本おもしろかったよ> 2007年春号 
戻る
うさぎ

ほら、この本おもしろかったよ

うさぎ

2007年 春号
◆○◆えほん◆○◆
「やまのおふろやさん」

とよたかずひこ/作・絵 ひさかたチャイルド

やまのなかに ちいさなおふろがありました。ゆきのなかを おさるさんいっかが やってきました。みんなでおふろにはいって「あったかーい」。つぎにきたのはいのししさんいっか。そのつぎにきたのは あれあれゆきだるまさん?

「ブチョロビッチョロはどこ?」

大島妙子/[作] 学習研究社

ねこのブチョロビッチョロは チコちゃんがきらいでいえをでます。そして、すてきないえをみつけて くらそうとしますが、もとのチコちゃんのいえをのぞいてみるとわらいごえがします。なぜだかかなしい ブチョロビッチョロ、さあ、どうする?

「ひつじのラッセル」

ロブ・スコットン/作 ときありえ/訳
文化出版局

ぼく、ラッセル。みんなすやすやねむっているのに、ぼくだけねむれない。どうすりゃいいのさ?いろいろやってみたよ。そして、とうとうねむれたんだ。どうしたかって?しりたかったらこの本(ほん)をよんでね。じゃ、おやすみーい!

「子リスのアール」

ドン・フリーマン/作 やましたはるお/訳
BL出版

お母(かあ)さんに そろそろじぶんの手(て)で ドングリを見(み)つけるように いわれた子リスのアール。

まずは友(とも)だちのジルに ドングリとクルミわりきを もらいますが・・・。

おやおやそれでいいのかな。

「のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト」

三輪一雄/作・絵 偕成社

今(いま)は化石(かせき)でしか お目(め)にかかれないアンモナイト。大昔(おおむかし)には、オウムガイをけちらすほど たくさんいました。では、どうしてオウムガイ

だけが今も生(い)きのこっているのでしょう。この本(ほん)を読(よ)むとそのわけがわかります。

「とらとほしがき」

パク・ジェヒョン/再話・絵 光村教育図書

じぶんが このよでいちばんつよいと思(おも)っていたとら。あかんぼうを なきやませた「ほしがき」にびっくり。じぶんよりつよくて おそろしいやつがいたなんて!とらはいそいでやまににげかえります。たのしい韓国(かんこく)のむかしばなし。

「ぼくのパパはおおおとこ」

カール・ノラック/文
イングリッド・ゴドン/絵
いずみちほこ/訳 セーラー出版

「おへそのあな」

長谷川義史/作 BL出版

「いかりのギョーザ」

苅田澄子/作 大島 妙子/絵 佼成出版社

「世界(せかい)のだっことおんぶの絵本(えほん)」

エメリー&ドゥルガ・バーナード/著
仁志田博司・園田正世/監訳 メディカ出版

○◆○よみもの○◆○
「泣(な)くなツイ」

長谷川集平/作 文研出版

龍次(りゅうじ)は植木市(うえきいち)の前(まえ)の日(ひ)に、ついてきてしまった子犬(こいぬ)にツイという名前(なまえ)をつけて育(そだ)てることになった。ツイは夜(よ)泣きし、龍次も悲(かな)しい気持(きも)ちになる。龍次たち家族(かぞく)が、愛情深(あいじょうふか)く育てるうちに夜泣きはおさまるが、ツイの飼い主(かいぬし)があらわれてしまう。

「お手紙レッスン」

D.J.ルーカス(サリー・グリンドリー)/作
千葉茂樹/訳 あすなろ書房

あこがれの作家(さっか)にファンレターをかいたルーカスは、返事(へんじ)をもらって大喜(おおよろこ)び。そこから手紙(てがみ)のやりとりがはじまった。いじめっこのこと、病(びょう)気(き)のこと、おはなしをつくるアイディアや登場(とうじょう)人物(じんぶつ)の絵(え)、そんなことを書(か)いて送(おく)っていたら・・・。

「コンビニたそがれ堂 ‐街かどの魔法の時間‐」

村山早紀/作 ポプラ社

夕暮(ゆうぐ)れどきに鳥居(とりい)のそばで、みなれない看板(かんばん)のコンビニを見(み)かけたら、ぜひのぞいてみてください。そこは、お客(きゃく)さんのほしいものが必(かなら)ずみつかるという、ふしぎなコンビニです。さて、どんなお客さんがあらわれるのでしょう。

「ピトゥスの動物園(どうぶつえん)」

サバスティア・スリバス/著 宇野和美/訳
あすなろ書房

病気(びょうき)のピトゥスを助(たす)けるため、町(まち)じゅうの子(こ)どもたちが力(ちから)を合(あ)わせて1日(にち)だけの動物(どうぶつ)園(えん)を開(ひら)くことにしたよ。集(あつ)めた動物はオウム、サル、オンドリ、ドブネズミ、ウサギ、トカゲ、アヒル、トラ・・・。開園(かいえん)の日(ひ)には町じゅうの人(ひと)がやってきました。

「教室の祭り」

草野たき/著 岩崎書店

五年生(ごねんせい)のクラス替(が)え。澄子(すみこ)は仲(なか)の良(よ)かった直子(なおこ)と同(おな)じ組(くみ)になれてうれしかったのに、新(あたら)しく友達(ともだち)になったカコ達(たち)と過(す)ごす時間(じかん)が多(おお)くなってしまう。そのうち、直子が学校(がっこう)に来(こ)なくなり、澄子はカコ達と直子の家(いえ)に様子(ようす)を見(み)に行(い)くが・・・。

「河童(がわっぱ)」

たかしよいち/作 ポプラ社

「ミルフィーユ・ブランのほな、占(うらな)いまひょ」

村上しいこ/著 佼成出版社

「黒潮(くろしお)牧場(ぼくじょう)の馬(うま)です。」

菊池俊/作 新日本出版社

◆○◆ちしきのほん◆○◆
「うみのほん たべものリレー」(468)

まつざわせいじ/文 文化出版局

広(ひろ)い広い海(うみ)の中(なか)では、いのちがリレーされている。小(ちい)さなプランクトンも、大(おお)きなクジラやジンベエザメも、生(い)きるために食(た)べている。食べ方(かた)もとり方もいろいろ。食べられないための工夫(くふう)や、卵(たまご)を守(まも)る方法(ほうほう)もいろいろ。食べて食べられて、つながるいのち。海のなかをちょっとのぞいてみませんか。

「ザリガニがきえる!?」(485)

谷本雄治/著 ポプラ社

あなたはザリガニを見(み)たことがありますか?むかしは、田(た)んぼやぬまにたくさんいて、子(こ)どもたちに大人気(だいにんき)だったザリガニ。今(いま)はなかなか見ることができないそうです。

ザリガニにいったいなにがおきたのでしょう。

「どんぐりの穴(あな)のひみつ」(486)

高柳芳恵/著 偕成社

どんぐりにあいている、小(ちい)さな穴を見(み)たことがあるかな?誰(だれ)があけたのでしょう?たくさんのどんぐりを調(しら)べたら穴をあけた犯人(はんにん)の虫(むし)がいろいろ出(で)てきたそうです。

さくら
「料理(りょうり)図鑑(ずかん)」(596)

おちとよこ/文 福音館書店

食(た)べることはとても大切(たいせつ)。「生(い)きる」ことに直接(ちょくせつ)つながっているから、ちゃんと食べたい。

この本(ほん)には料理の作(つく)り方(かた)だけではなく、道具(どうぐ)の使(つか)い方や食材(しょくざい)についても、子(こ)どものみんなにもわかるように書(か)かれています。食べることを見直(みなお)してみませんか。

「ツキノワグマ」(654)

宮崎学/著 偕成社

ここ数年(すうねん)、クマ出没(しゅつぼつ)のニュースをよく目(め)にするようになった。なぜだろう?著者(ちょしゃ)はフィールドワークをふまえて、いくつかの原因(げんいん)をあげている。まず、実際(じっさい)にクマの数(かず)が増(ふ)えていること。そしてクマの領域(りょういき)に人(ひと)が入(はい)り込(こ)んでしまっていること。クマと人が共存(きょうぞん)していくには、どうすればいいのだろうか。

「みみずのたいそう」(911)

市河紀子/編 のら書店

つちのなかから

とびだして

みみずの たいそう

ぴんぴこぴん

     :

声(こえ)に出(だ)してよんでみると楽(たの)しい詩(し)がいっぱい!

「おしごと図鑑(ずかん)⑧ それいけ!新聞記者(しんぶんきしゃ)」(070)

くさばよしみ/著 フレーベル館

「絵本(えほん)世界(せかい)の食事(しょくじ)[1] フランスのごはん」(383)

銀城康子/企画・文 農山漁村文化協会

「深海(しんかい)にひめられた地球(ちきゅう)の真実(しんじつ)」(452)

瀧澤美奈子/文 旺文社

「森(もり)大衛(だいえい)のなるほど書道入門(しょどうにゅうもん)」(728)
第1巻第2巻第3巻

森大衛/〔著〕 汐文社

堺市立図書館 平成19年3月発行